文学座

 
岸田國士 [1890−1954]   
 

きしだ くにお

1890年11月2日、東京・四谷生まれ。
東京帝国大学仏文科選科に入学。1919年に渡仏、ジャック・コポー主宰のヴィユ・コロンビエ座にて演劇を勉強。1924年、「演劇新潮」に戯曲『古い玩具』『チロルの秋』を発表して注目を浴びる。 その後も、戯曲・小説・翻訳・評論など幅広く活躍。
演劇の指導者としては文学座創立以前から新劇の育成に多大な貢献をしている。 特に戯曲作家育成に力を注ぎ、第一次「悲劇喜劇」、「劇作」等の演劇雑誌を主宰。田中千禾夫、小山祐士、森本薫など多くの戯曲作家を紹介・輩出した。その遺志は、演劇界の芥川賞とも言われる「岸田國士戯曲賞」として今なお生き続けている。
戦後は文壇と劇壇を結ぶ文学立体化運動を提唱し、小説家による戯曲執筆を勧めた。
1954年3月4日、自身が演出する文学座公演『どん底』の舞台稽古中に倒れ、翌日永眠。



 
 

■文学座での活動 (※再演は除く)


脚本

1938年『紙風船』 (作:岸田國士 演出・表記なし)
1939年『可児君の面会日』 (作:岸田國士 演出:菅原太郎)
1940年『留守』 (作:岸田國士 演出:長岡輝子)
『驟雨』 (作:岸田國士 演出:戌井市郎)
1945年『驟雨』 (作:岸田國士 演出:中村信成)
1946年『村で一番の栗の木』 (作:岸田國士 演出:戌井市郎)
1947年 『歳月』 (作:岸田國士 演出:菅原 卓・原千代海)
1949年『速水女塾』 (作:岸田國士 演出:久保田万太郎)
1950年『道遠からん』 (作・演出:岸田國士・福田恆存)
1953年『女人渇仰』 (作:岸田國士 演出:中村伸郎)
1954年『紙風船』 (作:岸田國士 演出:岩田豊雄)
『牛山ホテル』 (作:岸田國士 演出:久保田万太郎)
1958年『驟雨』 (作:岸田國士 演出:松浦竹夫)
1982年『沢氏の二人娘』 (作:岸田國士 演出:加藤新吉)
1987年『歳月』 (作:岸田國士 演出:加藤新吉)
2002年『顔』 (作:岸田國士 演出:今村由香)
『音の世界』 (作:岸田國士 演出:松本祐子)
『女人渇仰』 (作:岸田國士 演出:松本祐子)
2011年『岸田國士傑作短編集』−「明日は天気」「驟雨」「秘密の代償」− (作:岸田國士 演出:西川信廣)


翻訳

1938年『別れも愉し』 (作:ジュール・ルナール 訳:岸田國士 演出:表記なし)
1939年『落伍者の群』 (作:アンリ・ルネ・ルノルマン 訳:岸田國士 演出:菅原太郎)
1940年『炬火おくり』 (作:ポールエルヴュー 訳:岸田國士 演出:田中千禾夫)
1947年『過去』 (作:ポルト・リッシュ 訳:岸田國士 演出:原千代海)
『署長さんはお人好し』 (作:ジョルジュ・クルトリーヌ 訳:岸田國士 演出:中村信成)
1956年『わが家の平和』 (作:ジョルジュ・クールトリーヌ 訳:岸田國士 演出:長岡輝子)


演出

1938年『我が家の平和』 (作:クゥルトリーヌ 翻案:文学座脚本部 演出:岸田國士)
『魚族』 (作:小山祐士 演出:岸田國士)
『秋水嶺』 (作:内村直也 演出:岸田國士・阿部正雄)
1940年『歯車』 (作:内村直也 演出:岸田國士)
1948年『夢を喰う女』 (作:野上彰 演出:岸田國士)
1950年『道遠からん』 (作・演出:岸田國士・福田恆存)
1954年『どん底』 (作:マクシム・ゴーリキイ 訳:神西 清 岸田國士演出)

 
Copyright(C) 株式会社文学座
本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。
このホームページの著作権は株式会社文学座に帰属します。