文学座

 

五戸真理枝(Gonohe Marie)    
 

ごのへ まりえ

兵庫県三田市出身。早稲田大学第一文学部演劇映像専修卒業。
2005年文学座付属演劇研究所入所(45期)。2010年座員昇格。
小道具係、衣裳係、演出助手などとして座内の多数の公演に参加。
2016年文学座アトリエの会『かどで/舵』の『舵』が文学座初演出作品。
演出の他、戯曲や童話の執筆も手掛ける。
2019年10月、新国立劇場においてゴーリキー作『どん底』を演出。 2023年、『コーヒーと恋愛』(アトリエの会)、『貴婦人の来訪』(新国立劇場)、『毛皮のヴィーナス』(世田谷パブリックシアター)での演出で、 第30回読売演劇大賞最優秀演出家賞を受賞。  

 
 

主な演出作品

       
2014年 シェイクスピアリーディング『新ハムレット』 作:太宰治 (新モリヤビル第一稽古場)
15年 万太郎の世界『祭の出来事』 作:久保田万太郎 (木馬亭)
16年 釆澤vsゴドーの会『ゴドーは待たれながら』 作:いとうせいこう (新モリヤビル第一稽古場)
 文学座アトリエの会『舵』 作:久保田万太郎 (文学座アトリエ)
17年 したまち演劇祭オープニングステージ『年あらそい』 作:久保田万太郎
 (台東区生涯学習センターミレニアムホール)
18年 しんゆりシアター『三人姉妹』 作:アントン・チェーホフ 翻訳:安達紀子
 (川崎市アートセンターアルテリオ小劇場)
19年 『どん底』 作:マクシム・ゴーリキー 翻訳:安達紀子 (新国立劇場)
20年 しんゆりシアター『桜の園 四幕の喜劇』 作:アントン・チェーホフ 翻訳:安達紀子
 (川崎市アートセンターアルテリオ小劇場)
21年 文学座有志による自主企画公演「岸田國士恋愛短編集」『命を弄ぶ男ふたり』 作:岸田國士
 (文学座アトリエ)
22年 3月アトリエの会『コーヒーと恋愛』 原作:獅子文六 脚色:五戸真理枝 (文学座アトリエ)
 『貴婦人の来訪』 作:フリードリヒ・デュレンマット 翻訳:小山ゆうな (新国立劇場)
 『毛皮のヴィーナス』 脚本:デヴィッド・アイヴス 翻訳:徐賀世子 (シアタートラム)
 しんゆりシアター『人間ぎらい〜メランコリックな恋人 喜劇5幕〜』 作:モリエール 翻訳:北則昭
 (川崎市アートセンターアルテリオ小劇場)
23年 『新ハムレット〜太宰治、ハムレットを乗っとる!?〜』 作:太宰治 上演台本:五戸真理枝
 (PARCO劇場)
24年 アトリエ本公演『アラビアンナイト』 作:ドミニク・クック 訳:鴇澤麻由子 (文学座アトリエ)
 9月アトリエの会『石を洗う』 作:永山智行 (文学座アトリエ)

 

主な演出助手として参加した作品

2008年 『口紅〜rouge〜』 演出:高瀬久男 (文学座)
09年 『かぐや姫』 演出:高橋正徳 (文学座)
10年 『わが町』 演出:坂口芳貞 (文学座)
11年 『美しきものの伝説』 演出:西川信廣 (文学座)
 『思い出のブライトンビーチ』 演出:望月純吉 (文学座)
 『連結の子』 演出:上村聡史 (文学座)
12年 『三人姉妹』 演出:坂口芳貞 (文学座)
 『エゲリア』 演出:西川信廣 (文学座)
13年 『ガリレイの生涯』 演出:高瀬久男 (文学座)
 『お気に召すまま』 演出:河田園子 (しんゆりシアター)
14年 『天守物語』 演出:高橋正徳 (ダンスウエスト)
16年 『娼年』 演出:三浦大輔 (ホリプロ)
17年 『食いしん坊万歳!正岡子規青春狂詩曲』 演出:西川信廣 (文学座)
 『城塞』 演出:上村聡史 (新国立劇場)

主な執筆作品

2007年 『零下62度』 (文学座付属演劇研究所研修科勉強会 文学座旧モリヤ稽古場)
09年 『君とぼくの未来』 (おはなしの会 新モリヤビル第一稽古場) 
11年 『子ねずみチョロネの物語』 (おはなしの会 新モリヤビル第一稽古場)
15年 『じゃりざえもん』 (おはなしの会 新モリヤビル第一稽古場)
16年 『たまことゆかり』 (演劇ユニットSparkle cafe&bar木星劇場)


受賞歴

2023年 第30回読売演劇大賞優秀演出家賞 『コーヒーと恋愛』『貴婦人の来訪』『毛皮のヴィーナス』
 



 
 

 

 
Copyright(C) 株式会社文学座
本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。
このホームページの著作権は株式会社文学座に帰属します。