1951年 | 初舞台『崑崙山の人々』(文学座本公演)三越劇場 |
56年 | 『肥前風土記』(本公演)第一生命ホール |
64年 | 『三人姉妹』(本公演)朝日生命ホール |
| 『欲望という名の電車』(本公演)朝日生命ホール |
65年 | 『おりき』(本公演)砂防会館ホール、厚生年金会館小ホール |
69年 | 『阿Q外傳』(本公演)朝日生命ホール |
70年 | 『華岡青洲の妻』(本公演)東横劇場、国立劇場大劇場 |
73年 | 『女の一生』(本公演)東横劇場 |
86年 | 『夢夢しい女たち』(本公演)俳優座劇場 |
89年 | 『遊・遊・家族』(本公演)紀伊國屋ホール |
90年 | 『似顔絵のひと』(本公演)サンシャイン劇場 |
94年 | 『恋ぶみ屋一葉』(松竹)新橋演舞場 |
95年 | 『絹布の法被』(本公演)サンシャイン劇場 |
| 『火垂るの墓』(プロツーカンパニー)東京芸術劇場 |
96年 | 『特ダネ狂騒曲』(本公演)紀伊國屋ホール |
| 『大浦屋お慶』(西舘事務所)東京芸術劇場 |
97年 | 『盛装』(本公演)三越劇場 |
98年 | 『糸女』芸術劇場 |
99年 | 『家路』(本公演)三越劇場 |
| 『夢の島イニシュマーン』(本公演)紀伊國屋ホール |
2000年 | 『デンティスト 愛の隠れんぼ』(本公演)三越劇場 |
| 『お隣りの人々』(パンプランニング)博品館劇場 |
01年 | 『ふりだした雪』(みつわ会)六行会ホール |
02年 | 『大寺学校』(本公演)アトリエ |
| 『はちまん』(劇団銅鑼)紀伊國屋サザンシアター |
04年 | 『つるかめ』(みつわ会)六行会ホール |
05年 | 『最果ての地より さらに遠く』(本公演)俳優座劇場 |
07年 | 『雪』(みつわ会)六行会ホール |
08年 | 『長崎ぶらぶら節』(本公演)東京芸術劇場 |
| 『風のつめたき櫻かな』(本公演)紀伊國屋サザンシアター |
| 『おーい幾多郎』吉祥寺シアター |
09年 | 『松廼家おけい―山本周五郎原作「虚空遍歴」より』ナレーション 紀尾井ホール |
| 『崩れたバランス』(アトリエ) |
10年 | 『天障院篤姫』(明治座) |
| 『真砂女』(劇団朋友)俳優座劇場 |
11年 | 『岸田國士傑作短編集』(本公演)紀伊國屋サザンシアター |
12年 | 『真砂女』(劇団朋友)全国 |
13年 | 『この道はいつか来た道』文学座新モリヤビル1階 |
| 『真砂女』(劇団朋友) |
14年 | シェイクスピア・リーディング『コリオレーナス』(アトリエ) |
16年 | 久保田万太郎を読む『冬ざれ』『十三夜』朋友芸術センター |
| 『真砂女』(劇団朋友) |
17年 | 『この道はいつか来た道』アトリエ |
18年 | 『この道はいつか来た道』シアターX |
| 『久保田万太郎作「夜長」/「あしかび」より』浅草見番 |
| 『僕らは少年探偵団ー怪人二十面相最後の事件ー』せんがわ劇場 |
| 『移動』可児市文化創造センター・小劇場 他 |
22年 | 『コーヒーと恋愛』【演出:五戸真理枝】(アトリエ) |
| 『本日は、お日柄もよく』【演出:大澤遊】(劇団朋友) |
23年 | 『言葉とことばとコトバ〜芝居と朗読のひととき〜』「死体のある風景」【演出:大澤遊】(劇団朋友) |
| 『生きるぼくら』【演出:西川信廣】(劇団朋友) |