1984年 | 『クリスタルクリアー』(文学座)文学座アトリエ |
1985年 | 『事ありげな夏の夕暮』(文学座)文学座アトリエ |
1989年 | 『遊・遊・家族 −人生は金じゃなし−』(文学座)紀伊國屋ホール |
1991年 | 『夜の来訪者』(俳優座劇場) |
1992年 | 『マイ チルドレン! マイ アフリカ!』(文学座)文学座アトリエ |
1993年 | 『恋と仮面とカーニバル』(文学座)サンシャイン劇場 |
1994年 | 『背信の日々』(文学座)紀伊國屋ホール |
1995年 | 『THE BOYS』(文学座)文学座アトリエ |
| 『十二人の怒れる男たち』(俳優座劇場) |
1996年 | 『水面鏡』(文学座)文学座アトリエ |
| 『特ダネ狂騒曲』(文学座)紀伊國屋ホール |
1997年 | 『寒花』(文学座)文学座アトリエ |
| 『盛装』(文学座)三越劇場 |
1998年 | 『野望と夏草』(新国立劇場) |
1999年 | 『北の阿修羅は生きているか』(文学座)紀伊國屋サザンシアター |
| 『NEWS NEWS』 (俳優座劇場) |
| 『オレアナ』 (パルコ劇場) |
2001年 | 『母たちの国へ』(新国立劇場) |
| 『お隣りの脱走兵』(仕事)紀伊國屋ホール |
| 『崩れた石垣、のぼる鮭たち』(文学座)紀伊國屋サザンシアター |
2002年 | 『ベンゲット道路』(文学座)文学座アトリエ |
| 『ウィット』 (パルコ劇場) |
| 『オナー』(文学座)文学座アトリエ |
2003年 | 『レディ・ゾロ』(松竹)赤坂ACTシアター・大阪松竹座 |
| 『ドン・ジュアン』(文学座)世田谷パブリックシアター |
| 『風のなごり 越中おわら風の盆』(松竹)新橋演舞場 |
| 『舞い降りた天使』東宝(芸術座) |
2004年 | 『おーい幾多郎』(サイスタジオ) |
| 『マイフェアレディ』(東宝)JCBホール |
| 『月の光の中のフランキーとジョニー』(THEATER1010) |
| 『東京駅』(東宝)芸術座 |
2005年 | 『最果ての地よりさらに遠く』(文学座)俳優座劇場 |
| 『ガス燈』(THEATER1010) |
| 『棟方志功ー炎じゃわめぐ』(わらび座) |
| 『世界の中心で愛を叫ぶ』(世田谷パブリックシアター) |
| 『アルバートを探せ』(文学座)文学座アトリエ |
2006年 | 『信長』(松竹)新橋演舞場・大阪松竹座 |
| 『女相続人』(俳優座劇場) |
| 『黒革の手帖』(松竹)明治座 |
| 『6週間のダンスレッスン』(CATプロデュース)博品館劇場 |
2007年 | 『殿様と私』(文学座)紀伊國屋サザンシアター |
2008年 | 『肝っ玉お母とその子供たち』(THEATER1010) |
| 『てけれっつのぱ』(文化座)俳優座劇場 |
| 『日陰者に照る月』(文学座)吉祥寺シアター |
2009年 | 『定年ゴジラ』(文学座)紀伊國屋サザンシアター |
2010年 | 『天璋院篤姫』(松竹)明治座 |
| 『女は遊べ物語』(松竹)明治座 |
| 『真砂女』(劇団朋友)俳優座劇場 |
| 『さくら色 オカンの嫁入り』(CATプロデュース)紀伊國屋サザンシアター |
2011年 | 『美しきものの伝説』(文学座)紀伊國屋サザンシアター |
| 『音楽劇 わが町』(俳優座劇場プロデュース)俳優座劇場 |
| 『ミュージカル 嵐ヶ丘』梅田芸術劇場・赤坂ACTシアター |
| 『エレジー』(可児市文化創造センター)吉祥寺シアター |
| 『岸田國士傑作短編集』(文学座)紀伊國屋サザンシアター |
2012年 | 『にわか雨、ときたま雨宿り』(日本劇団協議会)恵比寿・エコー劇場 |
| 『エゲリア』(文学座)吉祥寺シアター |
2013年 | 『セールスマンの死』(文学座)あうるすぽっと |
| 『真砂女』(劇団朋友)新国立劇場 |
| 『さくら色 オカンの嫁入り』(CATプロデュース)地方公演、三越劇場 |
| 『遺産と誤算の狂騒曲』水戸芸術館ACM劇場 |
| 『熱帯のアンナ』文学座アトリエの会 |
| 『殿様と私』(文学座)地方公演 |
| 『女たちの招魂祭』(劇団朋友)俳優座劇場 |
| 『彼女の素肌』調布市せんがわ劇場 |
2014年 | 『音楽劇 わが町』(俳優座劇場プロデュース)俳優座劇場、地方 |
| 『夏の盛りの蝉のように』(文学座)三越劇場、ピッコロシアター |
| 『6週間のダンスレッスン』(CATプロデュース)博品館劇場、地方 |
| 『吾輩はウツである』(劇団朋友)俳優座劇場 |
| 『親の顔が見たい』(新国立劇場演劇研修所公演)新国立劇場 |
| 『インポッシブルマリッジ』(俳優座劇場プロデュース)俳優座劇場 |
| 『黄昏にロマンス』可児市文化創造センター・小劇場、吉祥寺シアター |
| 『真砂女』(劇団朋友)地方公演 |