| 1983年 | 初舞台『シラノ・ド・ベルジュラック』(文学座本公演)サンシャイン劇場 |
| 『チェンジングルーム』(文学座アトリエ) |
| 84年 | 『十年目の密会』(本公演)青山円形劇場 |
| 88年 | 『十二夜』(シェイクスピアシアター)パナソニック・グローブ座 |
| 『間ちがいの喜劇』(シェイクスピアシアター)青山円形劇場 |
| 90年 | 『流浪伝説』(銀座セゾン劇場) |
| 『グリークス』(アトリエ) |
| 91年 | 『女たちの十二夜』(松竹)サンシャイン劇場 |
| 『遊・遊・家族』(本公演)俳優座劇場 |
| 92年 | 『唐人お吉ものがたり』(本公演)三越劇場 |
| 『獅子を飼う』(ベンジャミン企画)サンシャイン劇場 |
| 93年 | 『ふるあめりかに袖はぬらさじ』(熊本・八千代座) |
| 94年 | 『冬物語』(シェイクスピアシアター)パナソニック・グローブ座 |
| 『ヴェニスの商人』(松竹)サンシャイン劇場 |
| 『ふるあめりかに袖はぬらさじ』(松竹)大阪ドラマシティ |
| 『糸女』(みなと座)東京芸術劇場 |
| 95年 | 『十二人の怒れる男たち』(俳優座劇場) |
| 96年 | 『華岡青洲の妻』(本公演)サンシャイン劇場 |
| 『女の一生』(本公演)俳優座劇場 |
| 97年 | 『河をゆく』(アトリエ) |
| 98年 | 『幽れ窓』(アトリエ) |
| 『十二人の怒れる男たち』(俳優座劇場) |
| 99年 | 『女の一生』(本公演)俳優座劇場 |
| 『ふるあめりかに袖はぬらさじ』(本公演)三越劇場 |
| 2000年 | 『新・道元の冒険』(ベニサンピット) |
| 01年 | 『ペンテコスト』(アトリエ) |
| 『阿蘭陀影繪』(本公演)三越劇場 |
| 『秋の蛍』(本公演)紀伊國屋ホール |
| 02年 | 『退屈な時間』(アトリエ) |
| 『水漬く屍』(オフィスコットーネ)東京芸術劇場 |
| 『華岡青洲の妻』(英の会)国立劇場小劇場 |
| 03年 | 『龍の伝説』(本公演)紀伊國屋ホール |
| 04年 | 『鹿鳴館』(ポイント東京)ル テアトル銀座 |
| 『TERRA NOVA』(アトリエ) |
| 『十二人の怒れる男たち』(俳優座劇場) |
| 05年 | 『花咲く港』(新国立劇場) |
| 『風をつむぐ少年』(本公演)スペースゼロ |
| 『アルバートを探せ』(アトリエ) |
| 06年 | 『オセロー』(幹の会)東京グローブ座 |
| 07年 | 『夏の夜の夢』(新国立劇場) |
| 『若草物語』(本公演)日生劇場 |
| 『夜叉ヶ池』(梅田芸術劇場) |
| 08年 | 『風のつめたき櫻かな』(本公演)紀伊國屋サザンシアター |
| 『ミセス・サヴェッジ』(アトリエ)吉祥寺シアター |
| 09年 | 『十二人の怒れる男たち』(俳優座劇場)地方公演 |
| 『夏の夜の夢』(新国立劇場)新国立劇場 |
| 10年 | 『カラムとセフィーの物語』(アトリエ) |
| 11年 | 『思い出のブライトン・ビーチ』(本公演)全労済ホール・スペースゼロ |
| 『十二人の怒れる男たち』(俳優座劇場)俳優座劇場 地方公演 |
| 12年 | 『千に砕け散る空の星』シアタートラム |
| 『エゲリア』(本公演)吉祥寺シアター |
| 13年 | 『ガリレイの生涯』(本公演)あうるすぽっと |
| 『未来を忘れる』(アトリエ) |
| 『夕べの幽霊 今朝の女房』博品館劇場 |
| 14年 | 『お気に召すまま』(本公演)あうるすぽっと |
| シェイクスピア・リーディング『ヘンリー五世』文学座アトリエ |
| リーディング『マリアナ・ピネーダ』日生劇場1階玄関ホール |
| 『女の一生』地方公演 |
| 15年 | 『女の一生』(本公演)三越劇場、地方公演 |
| 16年 | 『女の一生』地方公演 |
| 『かどで/舵』《かどでに出演》(アトリエ) |
| 17年 | 『怪人二十面相』アトリエ |
| 『その人を知らず』(新劇交流プロジェクト)あうるすぽっと |
| 『冒した者』(アトリエ) |
| 18年 | 『女の一生』紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA、地方公演 |
| 『かのような私-或いは斎藤平の一生-』(アトリエ)アトリエ他 |
| 19年 | 『寒花』(本公演)紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA |
| 20年 | 『酔鯨云々』ザ・ポケット |
| 『リチャード二世』新国立劇場 |
| 21年 | 『検察側の証人』翻訳・演出:小川絵梨子 |
| 22年 | 『雪やこんこん』演出:鵜山仁 (こまつ座) |
| 『欲望という名の電車』(本公演) 演出:高橋正徳 紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA |
| 23年 | 『磁界』作・演出:中村ノブアキ (オフィスコットーネ) |
| 24年 | 『シングルファザーになりまして。』演出:藤井ごう (Ring-Bong) |
| 『デカローグ』7-10 演出:上村聡史 (新国立劇場) |
| 『ピローマン』翻訳・演出:小川絵梨子 (新国立劇場) |
| 25年 | 『肝っ玉おっ母とその子供たち』(本公演)演出:西本由香 文学座アトリエ |
| 『欲望という名の電車』(旅公演) 演出:高橋正徳 |