1990年 | 初舞台『グリークス』(文学座アトリエ公演) |
91年 | 『冬物語』(シェイクスピアシアター)東京芸術劇場 |
| 『猫ふんじゃった』(アトリエ) |
92年 | 『傾く時のなかで』(アトリエ) |
93年 | 『花の氷室』(アトリエ) |
| 『恋と仮面とカーニバル』(文学座本公演)サンシャイン劇場 |
94年 | 『夏の夜の夢』(Bunkamura)シアターコクーン |
| 『花石榴』(本公演)三越劇場 |
95年 | 『椿姫』(パルコ劇場) |
| 『いそという女』俳優座劇場 |
96年 | 『華々しき一族』(アトリエ) |
97年 | 『柘榴のある家』(本公演)紀伊國屋サザンシアター |
98年 | 『クロイツェル・ソナタ』(アトリエ) |
| 『みみず』(アトリエ) |
99年 | 『NEWS NEWS』(東京芸術座) |
2000年 | 『ザ・ウィアー(堰)』(アトリエ) |
01年 | 『マクベス』(ホリプロ)シアターコクーン |
| 『阿蘭陀影繪』(本公演)三越劇場 |
| 『あうん』日生劇場 |
| 『NEWS NEWS』(東京芸術座) |
02年 | 『退屈な時間』(本公演)アトリエ |
| 『NEWS NEWS』(東京芸術座) |
| 『マクベス』(ホリプロ)NY公演 |
03年 | 『青ひげ公の城』(流山児★事務所)東京芸術劇場 |
04年 | 『名は五徳』俳優座劇場 |
| 『風の中の蝶たち』(本公演)紀伊國屋サザンシアター |
| 『マリー・アントワネット』(松竹)新橋演舞場 |
05年 | 『うら騒ぎ NOISES OFF』新国立劇場 |
| 『激情』青年座劇場 |
07年 | 『STEPPING OUT ステッピング・アウト』(ピュアマリー)博品館劇場 |
| 『愛の勝利』(テアトロサンノーブル)サイスタジオ |
| 『マウストラップ』(ピュアマリー)博品館劇場 |
08年 | 『ダンシングアットルーナサ』富山オーバード・ホール |
| 『路上2』(ティーファクトリー)SPACE雑遊 |
| 『ミセス・サヴェッジ』(アトリエ)吉祥寺シアター |
09年 | 『名探偵ポワロ〜ブラックコーヒー〜』博品館劇場 |
| 『STEPPING OUT』博品館劇場 地方公演 |
| 『友情』博品館劇場 |
10年 | 『7stories』(文化庁新進芸術家育成公演等事業 青年座劇場 |
| 『土の中の教師たち〜啓蟄の頃〜』(H.H.G)サイスタジオコモネAスタジオ |
| 『この星にともる光』サイスタジオコモネAスタジオ |
| 『カラムとセフィーの物語』(アトリエ) |
11年 | 『燕のいる駅』(H.H.G)サイスタジオコモネAスタジオ |
| 『連結の子』(本公演)吉祥寺シアター |
| 『路上3.11』(T Factory)SPACE雑遊 |
12年 | 『海の眼鏡』(アトリエ) |
| 『道の上の家族』あうるすぽっと |
| 『リビング・ウィル』サイスタジオコモネ |
| 『時の女』下北沢シアター711 |
13年 | 『893鴉たちの行方』(H.H.G)サイスタジオコモネAスタジオ |
| 『不幸/一周忌』浅草見番 |
| 『メアリー・ステュアート』Geki地下Liberty |
| 『冬物語』(シェイクスピア・シアター)俳優座劇場 |
14年 | 『893鴉たちの行方』(H.H.G)佐野市文化会館小ホール |
| シェイクスピア・リーディング『エドワード三世』新モリヤビル第1稽古場 |
| リーディング・ライブ『歳月』南青山MANDALA |
| 『釣堀にて』(アトリエ) |
| 『近未来能 天鼓』(本公演)紀伊國屋サザンシアター |
| 『青ひげ公の城』(流山児☆事務所)豊島公会堂 |
| シェイクスピア・リーディング『ヘンリー八世』新モリヤビル第1稽古場 |
15年 | 落語朗読劇『ましきde落語』益城町文化会館 |
| リーディング『東京/NY往復書簡 第二章「森にて」』(Tファクトリー)森下スタジオ |
| 『久保田万太郎の世界 「冬ざれ」』 浅草 木馬亭 |
| 『うしろの正面だあれ』 下北沢小劇場B1 |
| 『限界の向こう側』(H.H.G)サイスタジオコモネAスタジオ 他 |
16年 | 『TOCTOC/トックトック〜あなたと少しだけ違う性癖〜』 シアターX |
| 『LA FACTURE 〜人生の請求書〜』 赤坂レッドシアター |
| 『プルーフ/証明』 サイスタジオコモネA |
| 『フィルメーナ・マルトゥラーノ』(日本劇団協議会)青年座劇場 |
| 朗読劇『牡丹燈籠』(和の会)お江戸日本橋亭 |
17年 | 『異人たちとの夏』(H.H.G+)サイスタジオコモネAスタジオ 他 |
| 東京/ニューヨーク往復書簡 第三章『わたしは黄金の破片の上を往く』(T ファクトリー)森下スタジオB |
| 朗読劇『「人間椅子」「雪おんな」』宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール |
| 三島由紀夫 近代能楽集『班女』下北沢小劇場B1 |
| 『ただいまおかえり』(東京タンバリン)下北沢小劇場B1 |
| 『うしろの正面だあれ』(山の羊舎)下北沢小劇場B1 |
18年 | 『近松心中物語』(シス・カンパニー)新国立劇場中劇場 |
| 『文学座俳優とバイオリンの共演による名作朗読』宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール |
| 『花筏』(東京タンバリン) 東京国立博物館 九条館 |
| リーディング『桜の秋』(公益社団法人日本劇団協議会)エコー劇場 |
19年 | 『あなたと少しだけ違う癖 TOC TOC』中野ザ・ポケット |
| 『花筏』(東京タンバリン) 東京国立博物館 九条館 |
| 『「土の中の教師たち〜啓蟄の頃〜」「朗読劇・宮沢賢治のファンタジー」』(H.H.G)福岡市東図書館 他 |
| 『花筏』(東京タンバリン) BankART Silk |
20年 | 『ああ、母さん、あなたに申しましょう』綜合藝術茶房 喫茶茶会記 |
| 音楽劇『獅子吼』 上野ストアハウス |
| H.H.G+『限界の向こう側』福津市複合文化センター・文化会館 カメリアホール、他 |
| 東京タンバリン『さとうは甘い』東京国立博物館 九条館 |
21年 | オフアトリエ『SEVEN・セブン』文学座アトリエ |
| 『青銅の魔人』(キッズシアター)【演出:所奏】 |
| 『怪談 牡丹燈籠 』【演出:鵜山仁】(旅公演) |
| 『さんせう太夫』【演出:金守珍】(プロジェクト・ニクス) |
22年 | 『オオカミとヤギの不思議な友情物語』(HHG+) くまもと森都心プラザ |
| ハイパー朗読劇『手紙-届かなかったラブレター-』【演出:得丸伸二】 |
| 『再生』【演出:板垣恭一】(イッツフォーリーズ) |
| 『T Crossroad 短編戯曲祭<花鳥風月>秋』【演出:川村 毅】(Tファクトリー) |
| 『黒い湖のほとりで』【演出:西本由香】(日本劇団協議会) |
24年 | 『夜の来訪者』【演出:西川信廣】(俳優座劇場) |