![]() |
TOP>公演情報>終の楽園 文学座7・8月アトリエの会 「 終 の 楽 園 」 作:長田育恵 演出:鵜山 仁 日程:2014年7月26日→8月9日 会場:信濃町文学座アトリエ ★追加公演決定!! 8月8日(金) 13:30~
→ 公演ブログ
|
演劇ユニットてがみ座を主宰し、いま静かに注目を浴びる作家・長田育恵がアトリエの会に初めて登場します。
心の機微を見つめる繊細な言葉、丹念に織り上げられた構成で、スケールの大きな物語を描きだす筆力が注目されてきた長田。
過去の人物を現代の登場人物として美しく立ち上がらせる手腕は、師事した作家・井上ひさしの影響を感じさせます。
演出を執るのは、井上作品を何度も手掛けてきた鵜山仁。
ロシアの文豪ドストエフスキーの傑作「カラマーゾフの兄弟」、特にその作品中に様々な葛藤を呈する登場人物に焦点を当て、
複合的なテーマをもった、現代を俯瞰する作品作りに挑みます。
莫大な入居金を必要とする高級老人ホーム。地主の北澤武生は、最上階の個室に一人で住んでいる。
四人の子供は武生を引き取ろうとはせず、やがて来る最期の時を固唾を飲んで見守っていた。
ある日、由夏子(長男の嫁)の紹介で、アートセラピーのための絵の講師として深田未緒がやってくる。
最初は拒んだ武生だったが、絵を描くという行為を通じ、いつしか二人は共鳴し合っていく。
しかし、それは北澤家の歪んだ関係を露見させる始まりとなった……。
生命は最期に向かい進んでいく。
それは逃れようもない定めだとしても、心は運命を凌駕することができるのか……?
長田 育恵 おさだ・いくえ
1977年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒。
日本劇作家協会・戯曲セミナーを経て井上ひさしに師事。
09年に「演劇ユニットてがみ座」を旗揚げ。
てがみ座全公演の戯曲を手掛けるほか、依頼公演戯曲・ミュージカル脚本等も手掛ける。
心の機微を見つめる繊細な言葉、丹念に織り上げられた構成で、スケールの大きな物語を描きだす筆力が注目されている。
『青のはて ―銀河鉄道前奏曲―』(2012)で第16回鶴屋南北戯曲賞に、
『地を渡る舟-1945/アチック・ミューゼアムと記述者たち-』(2013)で第17回鶴屋南北戯曲賞と
第58回岸田國士戯曲賞にノミネート。
2014年は、本公演や市川海老蔵自主公演「ABKAI 2014」等を執筆し活動の場を広げるとともに、
11~12月にはてがみ座での書下ろし新作を上演予定。
![]() 鵜山 仁 (うやま ひとし) |
慶應義塾大学文学部フランス文学科卒業。
舞台芸術学院を経て文学座附属演劇研究所に入所(17期)/1982年、座員に昇格。 ウィット溢れる演出術で俳優の意外な一面を引き出す手腕と 、言葉から着想される膨大なイメージをあらゆる表現・素材を使って劇空間に現出させる力に定評がある。 2004年、第11回読売演劇大賞の大賞・最優秀演出家賞を受賞。その後も休む間も無く傑作を生み出し続ける。 2007年6月~2010年8月、新国立劇場の第四代演劇芸術監督を務める。 主な代表作に『グリークス』(第25回紀伊國屋演劇賞団体賞)(文学座)、 『コペンハーゲン』(新国立劇場/第9回読売演劇大賞優秀演出家賞) 『父と暮せば』『円生と志ん生』(以上こまつ座) 『ヘンリー六世』(新国立劇場)またオペラやミュージカルなどの演出も手懸ける。 |
![]() 金内喜久夫 |
![]() 早坂直家 |
![]() 得丸伸二 |
![]() 大場泰正 |
![]() 上川路啓志 |
![]() 藤側宏大 |
![]() 南 拓哉 |
![]() 富沢亜古 |
![]() 目黒未奈 |
![]() 栗田桃子 |
![]() 上田桃子 |
![]() 梅村綾子 |
□スタッフ
美術/乘峯雅寛 照明/金 英秀 音響効果/望月 勲
衣裳/伊藤早苗 舞台監督/岡野浩之 制作/矢部修治 票券/松田みず穂
宣伝美術/田辺智子 イラスト/奥原しんこ
7/26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 8/1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
13:30 | ☆ |
● |
休 演 日 |
● |
● |
● |
★ |
● |
● |
● |
◆ |
● |
|||
18:30 | ● |
● |
● |
● |
● |
● |
アフタートーク ☆=7/27終演後 長田育恵(作)×鵜山 仁(演出)
★=8/3終演後 出演者×鵜山 仁
◆=追加公演
□前売開始 2014年6月23日(月)
(全席指定・税込)
一般前売 4,000円
当日券 4,300円
◎ユースチケット 2,500円 (前売・当日共に、25歳以下・文学座のみ取扱い) ※
※ユースチケットは当日劇場で年齢証明証をご呈示いただきます。
※当日券は開演の3時間前から専用の電話回線 (03-3353-3566) にて先着販売となります。
□チケット取り扱い
○文学座チケット専用 0120-481034(シバイヲミヨー)
(10時~17時30分/日祝を除く)≪ご送金方法≫
銀行振込: 三菱東京UFJ銀行 四谷支店
普通口座 4360713 (株)文学座切符代金口
郵便振替: 00170-4-91348 株式会社文学座※文学座チケット専用ダイヤルにてチケットをご予約の上、
必要に応じてご送金をお願い致します。ご予約時にもご案内致します。
○電子チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード435-401)
○e+(イープラス)(PC・携帯共通)
○オンラインチケット(Gettiiカンフェティ版より)
※ご利用方法→→ ご購入『終の楽園』
●文学座アトリエ
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10
TEL:0120-481034/03-3351-7265
JR中央・総武線「信濃町駅」より徒歩5分
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」より徒歩9分
文学座 03-3351-7265 ( 10:00→18:00日祝除く )
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10