![]() |
TOP>公演情報>コーヒーと恋愛![]() 独立行政法人日本芸術文化振興会 文学座3月アトリエの会 『 コーヒーと恋愛 』 原作:獅子文六 脚色・演出:五戸真理枝 日程:2022年3月15日(火)~3月27日(日) 会場:信濃町・文学座アトリエ 協力: ![]() 上演時間 2時間25分(途中休憩10分) →【随時更新】新型コロナウイルス感染拡大防止対策について → 公演ブログ Tweet |
獅子文六をご存じですか?
1920年代にパリに遊学。劇場に通い詰め、パリの演劇人と交流。おまけにパリジェンヌと結婚。
帰国後は岸田國士・久保田万太郎と文学座を創立。「文学座」という劇団名もLITTERATURE THEATREの頭文字LTを組み合わせたロゴマークも獅子文六こと岩田豊雄が生みの親。
『てんやわんや』『自由学校』などのベストセラーがあり、「とんでもハップン」「いかれポンチ」といった流行語も産み出しました。
自伝小説『娘と私』はNHK連続テレビ小説としてテレビドラマ化されています。
原作『可否道』は、1962年から文学座分裂の起きた1963年にかけて読売新聞に連載されました。
茶道ならぬ「可否(コーヒー)道」をわが国に樹立せしめんと野心に燃える可否研究会。
会員の一人である女優の坂井モエ子は、年下の夫である舞台装置家の塔之本勉の浮気を疑っていた。
コーヒーを淹れる名手でもあるモエ子の幸福のために、可否研究会の会員たちが一肌脱ごうと動き出すのだが……。
四十を超えた職業婦人の恋の悩みや仕事における葛藤を、人間や社会への鋭い批評的視線を通し、愛情深く描き出します。
文学座激動の時代に思いを馳せながら、創立者から受け継ぐ新劇への愛をこめて贈る新作です。
![]() 獅子文六 |
本名岩田豊雄。1893年7月1日、横浜生まれ。慶應義塾大学中退。 渡仏によって演劇に開眼、研究を続け、帰国後は「フランス演劇」の翻訳に従事しながら、経験を活かし装置、演出も手掛け、「文学座」の創立者の一人として劇団の組織と制度作りに大きく貢献した。 また、獅子文六の筆名で風刺のきいたユーモア小説や随筆を多数発表。瑞々しい感性、鋭い批評眼で時代の空気をとらえた文章が高く評価され、流行作家としての地位を確立した。 |
五戸真理枝 |
兵庫県三田市出身。早稲田大学第一文学部演劇映像専修卒業。 2005年文学座付属演劇研究所入所(45期)。2010年座員昇格。 小道具係、衣裳係、演出助手などとして座内の多数の公演に参加。 2016年文学座アトリエの会『かどで/舵』の『舵』が文学座初演出作品。 演出の他、戯曲や童話の執筆も手掛ける。 |
![]() 山森大輔 |
![]() 釆澤靖起 |
![]() 本山可久子 |
![]() 吉野実紗 |
![]() 牧 紅葉 |
□スタッフ
美術:乘峯雅寛 照明:阪口美和 音響:丸田裕也 衣裳:宮本宣子
舞台監督:寺田 修 制作:友谷達之、田中雄一朗
□上演時間 未定 ※開場は開演の30分前
3/15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 祝 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
13:30 | ● | ● | ● | ★ | ● | 休 演 日 |
● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00 | ◎ | ||||||||||||
18:30 | ● | ● | ● | ● |
★=終演後、アフタートーク開催。(五戸真理枝×吉野実紗×牧 紅葉×釆澤靖起)
◎=Streaming+にてライブ配信(配信特典トークあり)
3月19日(土)17:00開演の回をライブ配信、19日以降は見逃し配信でご覧頂けます。
★視聴チケット料金:3,000円(消費税込・別途手数料)
(チケット販売期間:2月15日(火)10:00~3月25日(金)20:00)
※購入にはイープラスの会員登録(無料)が必要です。
配信日2日前からはカード決済のみでの販売となります。
★パートナーズ倶楽部・支持会員様は購入される前にお送りするお知らせを必ずご覧ください。
□前売開始 2022年2月15日(火)10:00~(オンラインチケット先行)/11:00~(電話予約)
文学座支持会先行前売 2月8日(火)/ パートナーズ倶楽部先行前売 2月4日(金)
(全席指定・消費税込)
前売 4,600円
当日 4,800円※1
◎ユースチケット 2,700円 (前売・当日共に、25歳以下) ※2
※1 = 当日券は開演の3時間前から専用の電話回線 (03-3353-3566) にて先着販売となります。
※2 = ユースチケットはご観劇当日、年齢を証明するものをご呈示いただきます。
□チケット取り扱い
○文学座オンラインチケット
Webでお気軽にクレジットカードやコンビニ払い・発券が可能な新システムを導入しました。
24時間いつでも購入可能!!座席表を見ながら、お好みの席を選べます。
○文学座チケット専用 0120-481034(シバイヲミヨー)
(11時~17時30分/日祝を除く)≪ご送金方法≫
銀行振込: 三菱UFJ銀行 四谷支店
普通口座 4360713 (株)文学座切符代金口
郵便振替: 00170-4-91348 株式会社文学座※文学座チケット専用ダイヤルにてチケットをご予約の上、
必要に応じてご送金をお願い致します。ご予約時にもご案内致します。
*未就学児のご入場はご遠慮ください。
*車イスでご来場のお客様は、必ず文学座までご連絡下さい。
●文学座アトリエ
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10
TEL:0120-481034/03-3351-7265
JR中央・総武線「信濃町駅」より徒歩5分
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」より徒歩9分
文学座 03-3351-7265 ( 10:00→18:00日祝除く )
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10