20170630.jpg(166024 byte)
  


TOP公演情報>中橋公館

文化庁文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)
創立80周年記念文学座創立80周年記念


文学座公演 紀伊國屋書店提携  

『 中橋公館 』

作:真船 豊 
演出:上村聡史

日程:2017年6月30日(金)→7月9日(日)

会場:[新宿]紀伊國屋ホール

--------------------------------------------------------

地方公演はこちら



→ 公演ブログ
→ 公演twitter

 

1937年(昭和12年)、文学座創立。脚本部として小山祐士らと並んで創立メンバーの一人であった、真船豊。
真船豊は久保田万太郎に師事し、戦中から戦後にかけて文学座でも数多くの作品が上演されました。農民の生活をむき出しの欲望のぶつかり合いの中に描いた『鼬』で一躍注目され、その作品は新劇団だけではなく、新派や前進座などジャンルを超えて取り上げられてきました。『中橋公館』は、北京で終戦を迎えた日本人家族が何とかして新しい時代を生きていこうとする様を痛烈に描いた作品です。世界中にナショナリズムがくすぶっている今、日本の敗戦と日本人の精神の葛藤というテーマに、劇団内外で活躍著しい旬の演出家上村聡史が挑みます。望郷の念と利己主義に引き裂かれる日本人の姿をシニカルな喜劇の手法で描いた、上演機会の稀な傑作に、気鋭の演出家が現代の視点でどう切り込むか、どうぞご期待ください。

北京で終戦を迎えた中橋家に、父・徹人が遠方から久々に帰宅する。今なお医療奉仕に中国大陸を駆けまわる徹人とは対照的に、病弱な長男・勘助は母・あや、妹たちと共に異国の地に暮らしながら、中橋家の支柱の役を担ってきた。勘助のひとり息子・良助は熱烈に予科錬を志願して、今、内地で終戦を迎えている。家族が不安と焦燥に駆られるなか、徹人だけは現実離れした認識しかもたず、周囲をあきれさせていた。
晩秋になり、一家は引揚船で帰国することになったが…。


  真船 豊
(1902年~1977年)

福島県生まれ。早稲田大学英文科中退。在学中に『水泥棒』『寒鴨』などの戯曲を発表。農民運動に関わった後、1934年『鼬』を「劇文学」に発表。同年創作座第1回公演で同作品が上演され注目を浴びる。ほかにも映画化された『太陽の子』『裸の町』をはじめ『遁走譜』『鶉』『黄色い部屋』など多くの戯曲を発表・上演。
文学座創立メンバーの一人。

■文学座による真船豊作品の上演歴

 1939年 『遁走譜』第二幕(山下与志一 演出)
      『太陽の子』(久保田万太郎 演出)
 1940年 『廃園』(久保田万太郎 演出)
 1942年 『鶉』(久保田万太郎 演出)
 1943年 『松花江の月』(戌井市郎 演出)、
      『田園』(作者自身による演出/実際の衝は千田是也があたる)
 1946年 『小さき町』(寺田一夫 演出)、『春来りなば』(森田博 演出)、
      『水泥棒』(中村信成 演出)、『寒鴨』(作者自身による演出)
 1948年 『裸の町』(森田傳 演出)
 1951年 『稲妻』(作者自身の演出)
 1960年 『鼬』(戌井市郎、鈴木邦雄 共同演出)
 ※『中橋公館』の初演は1947年(昭和22年)、劇団俳優座、演出は千田是也 。



  上村聡史

作者は本作について「敗戦という大きなテーマをみんな吐き出した思いがした」と語っています。敗戦のその日から中橋家の人々は、家族みなで引揚げようと願いながらも、敗戦の状況や、体調の不安、そして未だ見ぬ祖国への期待に苛まれながら、葛藤を抱き衝突を繰り返します。やがて祖国への郷愁は、個人と国という戦時における日本人の精神性を照らし出す鏡のような二面性をもたらしていく作劇構造は人間の奥深い声を導き出す豊饒さを醸し出していきます。日本人としての在り方を家族というヒューマニズムと国家というナショナリズムの中で葛藤する一筋縄でいかない日本人の精神を荒唐無稽に、そして丹念に、描いていきたいと思います。

2001年文学座附属演劇研究所41期生として入所。2005年アトリエの会 『焼けた花園』にて初演出。2009年より文化庁新進芸術家海外留学制度により1年間イギリス・ドイツに留学。
『炎 アンサンディ』『ボビー・フィッシャーはパサデナに住んでいる』の演出において第22回読売演劇大賞最優秀演出家賞、『アルトナの幽閉者』『信じる機械』他の演出により2015年毎日芸術賞第17回千田是也賞を受賞。また、『炎 アンサンディ』が第69回文化庁芸術祭大賞を受賞。
シアター風姿花伝レジデント・アーティストを務める。 近年の演出作品に、てがみ座『対岸の永遠』、文学座アトリエの会『弁明』、劇団昴ザ・サード・ステージ『グリークス』、ホリプロ『マーダー・バラッド』など。2017年は、世田谷パブリックシアター『炎 アンサンディ』再演、新国立劇場『城塞』などを手掛ける。9月には文学座アトリエの会『冒した者』(三好十郎作)も控えている。


 


石田圭祐

浅野雅博

木津誠之

相川春樹

越塚 学

倉野章子

名越志保

浅海彩子

吉野実紗

福田絵里

前東美菜子

内堀律子

 

□スタッフ
美術:乘峯雅寛 照明:阪口美和 音楽:国広和毅 音響:藤田赤目 衣裳:宮本宣子 振付:新海絵理子
方言指導:大原穣子 舞台監督:北 則昭 演出補:五戸真理枝 制作:友谷達之、山下 悠
宣伝美術:チャーハン・ラモーン 宣伝写真:宮川舞子  

 


□上演時間 2時間55分(休憩あり) ※開場は開演の30分前

       
  6/30 7/1 2 3 4 5 6 7 8 9
 
13:30  

★①
  ★②

 

18:30
    
   
   

     ◎=夜割料金
     ★=アフタートーク開催日
    アフタートーク★① 7/3 山口宏子(朝日新聞記者)× 倉野章子 × 上村聡史
    アフタートーク★② 7/5 石田圭祐 × 浅野雅博 × 木津誠之 × 名越志保 × 浅海彩子 × 吉野実紗


□前売開始 2017年5月27日(土) 支持会先行 5月22日(月)
(全席指定・税込)
一般 6,000円
夜 割 4,000円 (6/30.7/4の夜公演限定)
◎夫 婦 割  10,000円
◎ユースチケット 3,800円 (25歳以下) ※
◎中・高校生 2,500円※

◎=文学座のみ取り扱い
※ユースチケット、中・高校生券は当日劇場で年齢を証明するもの(中・高生券は学生証)を
ご提示いただきます。

□チケット取り扱い

○文学座チケット専用 0120-481034(シバイヲミヨー)
  (10時~17時30分/日祝を除く)

   ≪ご送金方法≫
    銀行振込: 三菱東京UFJ銀行 四谷支店 
            普通口座 4360713 (株)文学座切符代金口
    郵便振替: 00170-4-91348 株式会社文学座

     ※文学座チケット専用ダイヤルにてチケットをご予約の上、
     ご送金をお願い致します。ご予約時にもご案内致します。

チケットぴあ  0570-02-9999 (Pコード457-261)
e+(イープラス)(PC・携帯共通)
○キノチケットカウンター 新宿東口 紀伊國屋書店 新宿本店5階
          (店頭販売のみ10:00~18:30)
キノチケオンライン(PC・携帯共通)
○オンラインチケット(楽天チケット) ※ご利用方法→→『中橋公館』



□当日券は開演1時間前より劇場受付にて販売!
紀伊國屋ホール
〒163-8636 東京都新宿区新宿3-17-7 
紀伊國屋書店新宿本店4F 
TEL:03-3354-0141
JR新宿駅東口より徒歩5分。
地下鉄丸ノ内線、副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅下車B7・B8出口




ピッコロシアター鑑賞劇場
7月15日(土)14:00開演、16日(日)14:00開演
pkkoro.jpg(13881 byte) 大ホール [アクセス]
□前売開始 2017年5月12日(金)
(全席指定・税込)
一 般 4,000円
高校生以下 2,000円
お問合せ:ピッコロシアター (9:00~21:00/月曜日休館、祝日の場合は翌日)
tel.06-6426-1940 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町3-17-8


文学座 03-3351-7265 ( 10:00→18:00日祝除く )
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10