TOP公演情報>華岡青洲の妻

ENGLISH

文化庁助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動))
   独立行政法人日本芸術文化振興会
   アーツカウンシル東京[東京芸術文化鑑賞サポート助成]

本事業の鑑賞サポートは、誰もが芸術文化に触れることができる社会の実現に向けて、
「東京文化戦略2030」の取組「クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー」の
一環としてアーツカウンシル東京が助成しています。

     後援:新宿区


文学座公演ぶんがくざこうえん
華岡青洲はなおかせいしゅうつま

さく有吉佐和子ありよしさわこ
演出えんしゅつ鵜山 仁うやまひとし
   
日程にってい:2025ねん10がつ26にち(にち)~11がつ3にち(月祝げつしゅく)
   
会場かいじょう新宿南口しんじゅくみなみぐち紀伊國屋きのくにやサザンシアターTAKASHIMAYA

上演時間じょうえんじかん:3時間じかん(途中とちゅう15ふん休憩きゅうけいあり)

文学座公演公式ぶんがくざこうえんこうしきX】

文学座公演公式ぶんがくざこうえんこうしきInstagram】


【 あ ら す じ 】

いまからやく200年前ねんまえ天明てんめいという時代じだいのことです。
紀州きしゅう紀ノ川きのかわ<※かわ名前なまえ>のちかくに、華岡はなおかという医者いしゃ家族かぞくんでいました。 いえ主人しゅじん雲平うんぺい青洲せいしゅうともいう)が 京都きょうと勉強べんきょうしているあいだに、はは於継おつぎは、地元じもとちからのあるいえむすめ加恵かえ青洲せいしゅう結婚けっこんはなしめました。
加恵かえどものころから、於継おつぎをとてもしたっていました。 加恵かえは、よめ息子むすこつま>として 一生いっしょうけんめいにはたらきました。 於継おつぎも、加恵かえ自分じぶんむすめのように大切たいせつにしました。 二人ふたりはとてもなかく、まわりのひともうらやましくおもいました。
しかし、青洲せいしゅう京都きょうとからかえると、すべてがわりました。 於継おつぎ加恵かえは、しゅうとめおっとはは>とよめとして、青洲せいしゅうのことで だんだん けんかをするようになりました。

青洲せいしゅう二人ふたりあらそいにづかないふりをして、麻酔ますい研究けんきゅう夢中むちゅうになりました。 そして紀州きしゅう一番いちばん医者いしゃとして有名ゆうめいになりました。 研究けんきゅうすすんで、あとすこしで 麻酔ますい完成かんせいするというときひとでの実験じっけん必要ひつようになりました。 於継おつぎ加恵かえも「わたしのからだを使つかってください」といました。 二人ふたりはどちらもゆずらず、自分じぶんがより青洲せいしゅうやくとうときそいあいました。

青洲せいしゅう実験じっけんつづけ、完成かんせいちかづきました。でも、加恵かえはだんだんえにくくなり・・・。


【 出 演(しゅつえん)】  

 

小野洋子おのようこ

石川 武いしかわ たけし

つかもと景子けいこ

金沢映実かなざわえいみ

大原康裕おおはらやすひろ

吉野正弘よしのまさひろ

太田おおたしづか

吉野実紗よしのみさ

釆澤靖起うねざわやすゆき

奥田一平おくだいっぺい

川合耀祐かわいようすけ

小谷俊輔こたにしゅんすけ

平体ひらたいまひろ

 

□スタッフ
美術びじゅつ乘峯雅寛のりみねまさひろ  照明しょうめい古宮俊昭こみやとしあき  音響おんきょう秦 大介はただいすけ  衣裳いしょう岸井克己きしいかつみ
舞台監督ぶたいかんとく加瀬幸恵かせゆきえ  演出補えんしゅつほ大内一生おおうちいっしょう  制作せいさく前田麻登まえだあさと梶原 優かじわら ゆう最首さいしゅ志麻子しまこ友谷達之ともたにたつし
宣伝美術せんでんびじゅつ三木俊一みきしゅんいち文京図案室ぶんきょうずあんしつ)  宣伝写真せんでんしゃしん宮川舞子みやがわまいこ



【 公 演 日 程(こうえんにってい)】

                          
10がつ 26 27 28 29 30 31 11/1 2 3
  にち げつ すい もくきん にち 月祝げつしゅく
13:30 ○★ ○★ ○◆ ○◆ ○★
16:30
18:30

開場かいじょう開演かいえんの30分前ぷんまえ

◎=初日割料金しょにちわりりょうきん
★=終演後しゅうえんご、アフタートークあり
①10/27(げつ)終演後しゅうえんご 大笹吉雄おおざさよしお(演劇評論家えんげきひょうろんか山口宏子やまぐちひろこ(朝日新聞記者あさひしんぶんきしゃ鵜山 仁うやまひとし
②10/28()終演後しゅうえんご 吉野由志子よしのよしこ×小野洋子おのようこ×つかもと景子けいこ×吉野実紗よしのみさ
③11/2(にち)終演後しゅうえんご ソコロワ山下聖美やましたきよみ(日本大学芸術学部教授にほんだいがくげいじゅつがくぶきょうじゅ 文芸研究家ぶんげいけんきゅうか鵜山 仁うやまひとし×釆澤靖起うねざわやすゆき
◆=鑑賞かんしょうサポート対象日たいしょうび

【 チケットの案内(チケットのあんない)】


全席ぜんせき指定してい<※せき番号ばんごうまっています>・消費税しょうひぜいこみ<※税金ぜいきんはいっています>
一般いっぱん<おとな>:6,500えん
●U-30<30さい以下いか>:4,000えん ※1
高校生こうこうせい以下いか:1,000えん※1
※1 に、年齢ねんれいがわかる証明書しょうめいしょせてください。

特別とくべつ料金りょうきん
初日割しょにちわり<※10/26(にち)だけの料金りょうきん>:5,500えん
三人さんにんわり:3にんで16,500えん ※2 (4人目にんめからは1人5,500えんおなじステージのときだけ。)
新宿しんじゅく区民くみんわり:5,800えん 新宿区しんじゅくくんでいるひと新宿区しんじゅくくはたらいているひと文学座ぶんがくざ電話でんわもうしこみをします。)
留学生りゅうがくせいわり:3,000えん※2(に、在留ざいりゅうカードをせてください。)
※2 文学座ぶんがくざだけでの取扱とりあつかいです。

注意ちゅうい
ちいさい小学生しょうがくせいよりちいさい)ははいれません。
くるまいすのひとは、チケットをうときに 文学座ぶんがくざらせてください。

【 チケットの買い方(チケットのかいかた)】

文学座ぶんがくざオンラインチケット
※Webで クレジットカードはらいや コンビニでの支払しはらいとチケットのりができます。
24時間じかんいつでもえます。座席ざせきひょうながら、きなせきをえらべます。

電話でんわ
文学座ぶんがくざチケット専用せんようダイヤル 0120-481034 (11:00~17:30/土日どにち祝日しゅくじつはおやすみ)
電話でんわ予約よやくして、コンビニでの支払しはらいとチケットのりができます。 (※手数料てすうりょうが かかります)

【 会 場(かいじょう)】

紀伊國屋きのくにやサザンシアターTAKASHIMAYA
〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷しぶやくせんだがや5-24-2 
タカシマヤタイムズスクエア南館みなみかん7かい 
TEL:03-5361-3321
JR新宿駅南口徒歩しんじゅくえきみなみぐちとほ8ぷん





【 問 い 合 わ せ(といあわせ)】

文学座ぶんがくざ 03-3351-7265 (10:00~18:00 / 土日祝除どにちしゅくのぞく)
〒160-0016 東京都新宿区信濃町とうきょうとしんじゅくくしなのまち10