|
|
 |
文学座附属演劇研究所 本科募集情報 |
|
|
★説明会の情報はこちら
願書受付(出願)は12月1日~15日(必着)です。(出願は郵送のみ)
入所案内・応募書類(願書・履歴書)はお早めに請求してください。(願書請求は12月11日まで)

※願書請求は10月2日(月)~12月11日(月)
※願書がお手元に届いてから出願までの準備を踏まえて 12月8日(金)までに請求することをおすすめします。
2024年度 第64期本科生募集
- 募集人員
- 演技部(昼間部・夜間部) 各30名
- 演出部(演出・舞台監督・美術・照明・音響効果) 若干名
- 制作部 若干名
応募資格
- 18歳以上。経験不問。(2024年4月1日時に18歳以上の方)
修業期間
- 2024年4月より1年間。(卒業生の中から十数名が研修科に進級)
学費
- 入所金 7万円
- 授業料 1期6万円 ※全4期(入所手続き時、7月、10月、1月に6万ずつ納入)
- 実習費 年間22万円 ※演出部、制作部は免除。
入所案内・応募書類の請求 (無料)
- 出願するには文学座で取り扱っている応募書類(入所願書・履歴書)が必要です。
◆請求受付期間◆
2023年10月2日(月)~12月11日(月)

※願書がお手元に届いてから出願までの準備を踏まえて 12月8日(金)までに請求することをおすすめします。
願書受付 (以下の1→2→3の順番で行ってください)
2023年12月1日(金)~12月15日(金)必着
1、WEBエントリー
2、受験料15000円を振り込み
3、必要書類の郵送 「入所願書・履歴書」 「返信用封筒(長形3号。自己の宛先を明記。94円切手貼付けたもの)」 「作文」(演出部・制作部は2種類)を同封し、「文学座附属演劇研究所」宛に郵送。
※WEBエントリー、受験料振り込みは11月28日(火)~12月13日(水)
※WEBエントリー方法・受験料の振込先は、入所案内の募集要項ページ参照。
※一旦納入した受験料・書類は事情の如何を問わず返還いたしません。
≪作文課題≫ ※演出部・制作部は課題が2つあります。
全受験生共通 (400字詰原稿用紙2枚)
「あなたの行ってみたいところ、会ってみたい人、見てみたいもの。1つ選んでその理由を書きなさい。」(現実でも空想・理想でもよい)
演出部・制作部 作文課題 (400字詰原稿用紙2枚) 「あなたは何故演劇をやりたいのか。」
入所試験
第一次試験
■日時 2023年12月24日(日)午前9時30分から実施
■会場 文学座稽古場
■試験科目 ・演技部 実技(言葉による表現、身体による表現)
・演出部、制作部 面接
第一次試験合格者発表 2023年12月24日(日) 21時 WEBで発表
第二次試験 (第一次試験合格者のみ)
■日時 2023年12月26日(火)昼間部演技部
2023年12月27日(水)夜間部演技部・演出部・制作部 各日共午前9時30分から実施。
■会場 文学座稽古場
■試験科目 ・演技部 歌(楽譜持参)、言葉による表現、身体による表現、面接。 ・演出部、制作部 面接。
合格者発表
- 2023年12月28日(木)12時、WEBで発表
- また、2024年1月3日(水)までに封書でも通知。
-
入所手続き
2024年1月15日(月)~1月22日(月)
授業日程・時間
入所式 2024年4月6日(土) 11時~(昼・夜間部合同)
開講 2024年4月8日(月) 10時30分~(昼間部) 18時~(夜間部)
文学座附属演劇研究所
所長 鵜澤秀行
文学座附属演劇研究所
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10
TEL 03-3351-7265(11時~18時/土日祝除く)
kenkyujo@bungakuza.com
文学座への略図
|
|
|