文学座 お問い合わせ・アクセス リンク
               
ホーム公演情報文学座とは座員連名支持会・パートナーズ倶楽部ワークショップ附属演劇研究所活動レポート


 
 
1937〜1999年
 
 
 
 
 
1950年代
 
 
   
   
 
過去の上演作一覧

1950年代 文学座公演記録

誤記等お気づきになられた方は文学座までお知らせ下さい。

1951年(昭和26年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
アトリエの会の新年パーティーにて『まねし小僧』加藤道夫=作/演出・文学座アトリエ・1月初旬
/
クゥルトリーヌ
岸田國士
演出 中村信成
署長さんはお人好し
1/13〜14
大阪・
毎日会館
なし
森本薫
演出 戌井市郎
かくて新年は
/
森本薫
演出 戌井市郎
かくて新年は
1/15〜25
福田恆存
演出 矢代静一
堅塁奪取
アトリエ公演、京都・名古屋に進出
津は文学座津支持会主催
/
久保田万太郎
演出 小方美枝
ふくろと子供
1/17
武蔵野・
成蹊学園講堂
なし
ソーントン・ワイルダー
中村雅男
愉しい旅
/
田中千禾夫
演出 河口一郎
おふくろ
2/3〜25
日本橋・
三越劇場
なし
ジャン・コクトー
東郷青児
演出 岩田豊雄
久保田万太郎
演出 久保田万太郎
釣堀にて
“三越現代劇”第一回公演に参加
45
アントン・チェーホフ
神西清
演出 久保田万太郎
ワーニャ伯父さん
3/1〜21
日本橋・
三越劇場
3/23〜28
4/1
本公演にチェーホフを
初めて採り上ぐ
a6
テネシー・ウィリアムズ
倉橋健
演出 倉橋健
ながの別れ
3/15〜18
文学座アトリエ
なし
ソーントン・ワイルダー
鳴海弘
演出 長岡輝子
長いクリスマス・
ディナー
ウィリアムズを初めて採り上ぐ
鳴海弘は鳴海四郎の本名
休憩に長倉茂子のオルガン演奏あり
/
伊賀山昌三
演出 小松達郎
結婚の申込み
4月
千葉公会堂
なし
岸田國士
演出 戌井市郎
驟雨
46
原作 大岡昇平
脚色 福田恆存
演出 戌井市郎
武蔵野夫人
5/5〜27
日本橋・
三越劇場
5/30〜6/11
/
野上彰
演出 野上彰
火山の見える別荘
5/20
大田区雪ガ谷・
星製薬講堂
なし
野上彰
演出 原千代海
美しい花
後地小学校PTA主催
/
岸田國士
演出 戌井市郎
驟雨
5/27
豊島区長崎・
第十高校講堂
なし
/
ソーントン・ワイルダー
中村雅男
愉しい旅
6/6
九段・
大妻中学講堂
なし
野上彰
演出 原千代海
美しい花
/
岸田國士
演出 戌井市郎
驟雨
6/12
名古屋女学院
大講堂
なし
名古屋女学院短期大主催
a7
飯沢匡
演出 飯沢匡
長岡輝子
崑崙山の人々
6/15〜21
文学座アトリエ
なし
47
エドモン・ロスタン
辰野隆
・鈴木信太郎
演出 長岡輝子
戌井市郎
シラノ・ド・
ベルジュラック
8/8〜9/2
9/3〜18
日本橋・
三越劇場
9/22〜10/30
全幕通し本邦初演
三越劇場初のロング・ラン
a8
アルベール・カミュ
加藤道夫
演出 加藤道夫
誤解
11/1〜6
11/13〜15
文学座アトリエ
なし
好評にしてアトリエ初の続演
48
飯沢匡
演出 長岡輝子
崑崙山の人々
11/10〜28
日本橋・
三越劇場
11/30〜12/11
真船豊
演出 真船豊
稲妻
‐ファルス‐
/
ドーデー
脚色 飯沢匡
演出 飯沢匡
‐影絵‐
コルニーユ親方の秘密
12/23〜27
文学座アトリエ
なし
飯沢匡
演出 飯沢匡
プーポン博士の
アフリカ探検
アトリエの会のクリスマス・プレゼント
他に奇術あり
/
森本薫
演出 久保田万太郎
女の一生
12/13〜14
高知公会堂/
土佐山田・映画館


1952年(昭和27年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
/
飯沢匡
演出 飯沢匡
-人形劇-
プーポン博士の
アフリカ探検
1/17
成蹊学園講堂
なし
三津田健
演出 賀原夏子
農夫と悪魔
木下順二
演出 荒木道子
三年寝太郎
他に手品あり
『三年寝太郎』のみは1月中旬
麹町番町小学校講堂でも上演
/
マルセル・パニョル
永戸俊雄
演出 戌井市郎
マリウス
2/1〜4
2/5〜6
大阪・毎日会館
京都・グランド会館
なし
/
マルセル・パニョル
永戸俊雄
演出 戌井市郎
ファニー
2/8〜11
2/12〜13
大阪・毎日会館
京都・グランド会館
なし
/
マルセル・パニョル
脚色 久保田万太郎
演出 戌井市郎
セザール
2/15〜18
2/19〜20
大阪・毎日会館
京都・グランド会館
なし
関西に於ける
マルセイユ劇三部作連続上演
による15周年記念公演
京都に支持会誕生
a9
飯沢匡
演出 飯沢匡
濯ぎ川
2/19〜25
文学座アトリエ
なし
三島由紀夫
演出 長岡輝子
‐近代能楽集の内‐
卒塔婆小町
49
マルセル・パニョル
永戸俊雄
演出 戌井市郎
マリウス
2/29〜3/8
4/12〜14
日本橋・三越劇場
名古屋・ 商工館ホール
なし
50
マルセル・パニョル
永戸俊雄
演出 戌井市郎
ファニー
3/9〜18
4/22
日本橋・三越劇場
名古屋・御園座
なし
51
マルセル・パニョル
脚色 久保田万太郎
演出 戌井市郎
セザール
3/19〜28
4/28
日本橋・三越劇場
名古屋・御園座
なし
東京・名古屋に於ける
マルセイユ劇三部作連続上演
による15周年記念公演
/
森本薫
演出 久保田万太郎
女の一生
4/19〜20
a10
ジャン・アヌイ
亀頭哲人
演出 松浦竹夫
ロメオとジャネット
4/19〜20
4/23〜30
文学座アトリエ
なし
52
原作 堀田善衛
脚色 加藤道夫
演出 加藤道夫
祖国喪失
5/14〜29
日本橋・三越劇場
6/2〜13
/
シモン・ギャンチョン
小松清
演出 長岡輝子
娼婦マヤ
6/17〜7/3
/
J・P・サルトル
芥川比呂志
演出 芥川比呂志
恭しき娼婦
7/5〜6
大阪・毎日会館
なし
/
榊原政常
演出 戌井市郎
しんしゃく源氏物語
8/2〜29
日本橋・三越劇場
なし
/
森本薫
演出 久保田万太郎
女の一生
8/19〜24
/
ソーントン・ワイルダー
鳴海四郎
演出 長岡輝子
長いクリスマス・ディナー
9/17〜22
9/23
大阪・毎日会館
京都・弥栄会館
なし
森本薫
演出 戌井市郎
退屈な時間
弥栄会館は旧グランド会館
/
森本薫
演出 久保田万太郎
女の一生
10/5〜9
10/10〜11
大阪・毎日会館
京都・弥栄会館
なし
森本薫七回忌追悼関西公演
a11
J・P・サルトル
芥川比呂志
演出 芥川比呂志
恭しき娼婦
10/6〜12
10/13
文学座アトリエ
なし
技術研究生の芝居をアトリエの会として支持会員にのみ公開・於文学座アトリエ・10/20
『女房大学』川島順平=作・豊島八重子=演出
『羽根の生えた靴』アウスレンゲル=作・岩井玄敏=翻案/演出
/
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
卒塔婆小町
11/11〜14
11/21
大阪・毎日会館
調布・桐朋学園講堂
なし
榊原政常
演出 戌井市郎
しんしゃく源氏物語
(木示申)
53
福田恆存
演出 長岡輝子
龍を撫でた男
11/11〜30
日本橋・三越劇場
12/3〜12/14
第四回読売文学賞の戯曲賞受賞
a12
原作 中島敦
脚色 矢代静一
演出 矢代静一
孤憑
12/20〜28
文学座アトリエ
なし


1953年(昭和28年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
54
ソーントン・ワイルダー
鳴海四郎
演出 長岡輝子
クリスマスの正餐
(長いクリスマス・ディナー)
1/4〜18
日比谷・
第一生命ホール
なし
森本薫
演出 戌井市郎
退屈な時間
久々の手打ち興行
第一生命ホールにて初めて公演
a13
飯沢匡
演出 長岡輝子
還魂記
2/18〜3/1
文学座アトリエ
なし
舞台技術研究生の卒業会として
『ほとけ』を併演
(栃沢冬雄=作・戌井市郎=演出)
55
テネシー・ウィリアムズ
田島博
・山下修
演出 川口一郎
欲望という名の電車
4/4/〜19
4/20
第一生命ホール
3/19〜29
5/27〜30
/
飯沢匡
演出 長岡輝子
還魂記
5/2〜5
大阪・毎日会館
なし
川口一郎
演出 戌井市郎
a14
岸田國士
演出 中村伸郎
女人渇仰
5/12〜24
文学座アトリエ
なし
新人の勉強会『愉しい旅』を併演
(ソーントン・ワイルダー=作・
松浦竹夫=指導)
56
三島由紀夫
演出 長岡輝子
夜の向日葵
7/4〜19
日比谷・
第一生命ホール
6/25〜7/1
/
原作 岩下俊作
脚色 森本薫
演出 戌井市郎
富島松五郎伝
9/26〜10/25
a15
中村真一郎
演出 芥川比呂志
松浦竹夫
幻の国
11/10〜15
文学座アトリエ
なし
加藤道夫
演出 戌井市郎
思い出を売る男
アトリエ増築の柿葦落し公演
57
アンドレ・ルッサン
鈴木力衛
・安堂信敏
演出 岩田豊雄
あかんぼ頌
12/2〜9
12/12〜20
日比谷・ 第一生命ホール
11/22〜29
a16
アルマン・サラクルー
大久保輝臣
演出 松浦竹夫
抜けられません
12/22〜28
文学座アトリエ
なし


1954年 (昭和29年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
/
森本薫
演出 久保田万太郎
女の一生
1/5〜12
1/13
日比谷・
第一生命ホール
なし
慈善公演1
(朝日新聞厚生文化事業団主催の
第一回慈善公演)
戌井市郎改定の台本に拠る
/
矢代静一
演出 矢代静一
城館(しろ)
1/27〜2/2
2/3
大阪・毎日会館
なし
真船豊
演出 戌井市郎
松花江の月
加藤道夫
演出 戌井市郎
思い出を売る男
1/15
矢代静一の戯曲を 初めて採り上ぐ
a17
矢代静一
演出 矢代静一
城館
2/8〜16
文学座アトリエ
なし
アトリエ公演、初めてNHKより
録音放送さる
58
マクシム・ゴーリキイ
神西清
演出 岸田國士
どん底
3/5〜22
3/24〜28
一ツ橋講堂
3/30〜5/5
ゴーリキイを初めて採り上ぐ
a18
加藤道夫
演出 戌井市郎
奇妙な幕間狂言
5/24〜6/2
文学座アトリエ
なし
ラジオ・ドラマより劇化
59
岸田國士
演出 岩田豊雄
紙風船
6/17〜22
6/24〜7/4
一ツ橋講堂
7/6〜24
岸田國士
演出 久保田万太郎
牛山ホテル
岸田國士追悼公演
/
ジュウル・ルナアル
山田珠樹
演出 戌井市郎
にんじん
7/3
麹町番町・
女子学院講堂
なし
岸田國士
演出 戌井市郎
驟雨
a19
テネシー・ウィリアムズ
鳴海四郎
演出 鳴海四郎
夏と煙
7/16〜26
文学座アトリエ
なし
/
テネシー・ウィリアムズ
田島博
・山下修
演出 川口一郎
欲望という名の電車
8/10〜31
一ツ橋講堂
なし
60
シドニー・キングスレー
菅原卓
演出 戌井市郎
探偵物語
9/9〜10/3
六本木・俳優座劇場
10/6〜17
/
ソーントン・ワイルダー
中村雅男
演出 長岡輝子
愉しい旅
10/23
横須賀市民会館
なし
ジュウル・ルナアル
山田珠樹
演出 戌井市郎
にんじん
a20
矢代静一
演出 矢代静一
雅歌(うた)
10/30〜11/7
文学座アトリエ
なし
61
飯沢匡
演出 飯沢匡
二号
11/20〜12/5
一ツ橋講堂
12/8〜23


1955年(昭和30年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
/
エドモン・ロスタン
辰野隆
・鈴木信太郎
演出 長岡輝子
戌井市郎
シラノ・ド・
ベルジュラック
1/4〜12
渋谷・東横ホール
なし
慈善公演2
2/9〜12・安堂信也指導による『パントマイム』上演・於・文学座アトリエ
2月・東京電力の主催にて・『結婚の申込み』脚本朗読・於・豊島公会堂
/
伊賀山昌三
演出 戌井市郎
結婚の申込み
2/14
呉服橋・
日本相互ホール
なし
a21
ルイジ・ピランデルロ
岩田豊雄
演出 岩田豊雄
長岡輝子
安堂信也
作者を探す
六人の登場人物
3/2〜9
一ツ橋講堂
なし
62
シェイクスピア
福田恆存
演出 福田恆存
ハムレット
5/8〜26
渋谷・東横ホール
4/15〜5/5
/
テネシー・ウィリアムズ
田島博
・山下修
演出 川口一郎
欲望という名の電車
6/4〜7/3
a22
三島由紀夫
演出 三島由紀夫
船の挨拶
6/15〜19
6/27
文学座アトリエ
なし
内村直哉
演出 内村直哉
お世辞
中村真一郎
演出 中村真一郎
アパートの壁が
教えてくれた・・・
谷川俊太郎
演出 谷川俊太郎
大きな栗の木
6/22〜26
6/27文学座ア
トリエ
神西清
演出 神西清
月が沈むまで
福田恆存
演出 福田恆存
幕切れ
自作・自演出の モノ・ドラマ特集
(全作品が書き下ろし)
63
三島由紀夫
演出 戌井市郎
-近代能楽集の内-
葵の上
7/11〜24
日比谷・
第一生命ホール
6/18〜25
三島由紀夫
演出 長岡輝子
只ほど
高いものはない
三島由紀夫特集公演
/
ソーントン・ワイルダー
中村雅男
演出 荒川哲生
愉しい旅
8/20
三鷹・
立教女学院小学部講堂
なし
飯沢匡
演出 松浦竹夫
王様は魔法がお好き
64
加藤道夫
演出 芥川比呂志
なよたけ
10/11〜22
10/29
大手町・産経ホール
9/25〜10/5
/
岸田國士
演出 戌井市郎
驟雨
11/3
銀座・山葉ホール
なし
伊賀山昌三
演出 戌井市郎
結婚の申込み
小松製作所従業員慰安会の需めに応ず
a23
八木柊一郎
演出 松浦竹夫
三人の盗賊
11/21〜30
文学座アトリエ
なし
八木柊一郎の戯曲を初めて採り上ぐ
/
エドモン・ロスタン
辰野隆
・鈴木信太郎
演出 長岡輝子
戌井市郎
シラノ・ド・
ベルジュラック
11/27〜12/11
/
アン・ノーラン・クラーク
脚色 賀原夏子
演出 賀原夏子
ろばのたび
12/17〜24
文学座アトリエ
なし
飯沢匡
演出 松浦竹夫
王様は魔法がお好き
童話劇11
アトリエこどもの会


1956年(昭和31年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
/
シェイクスピア
福田恆存
演出 福田恆存
ハムレット
1/5〜15
渋谷・東横ホール
なし
/
矢代静一
演出 戌井市郎
絵姿女房
‐僕のアルト・ハイデルベルグ‐
1/20〜30
1/31〜2/1
大阪・毎日会館
京都・弥栄会館
ジョルジュ・
クールトリーヌ
岸田國士
演出 長岡輝子
わが家の平和
八木柊一郎
演出 松浦竹夫
三人の盗賊
大阪労演主催の公演
a24
ジョルジュ・
クールトリーヌ
岸田國士
演出 長岡輝子
わが家の平和
2/9〜19
文学座アトリエ
なし
矢代静一
演出 戌井市郎
絵姿女房
65
福田恆存
演出 戌井市郎
明暗
3/6〜14
日比谷・
第一生命ホール
3/30〜4/12
委嘱創作劇による
創立20周年記念第一回公演
a25
ジャン・ジロドゥ
安堂信也
・矢代静一
演出 矢代静一
アポロ出陣す
4/21〜5/1
文学座アトリエ
なし
新人の勉強会『クラス会』併演
(岡田禎子=作・戌井市郎=演出)
66
飯沢匡
演出 長岡輝子
ヤシと女
6/21〜7/8
日比谷・
第一生命ホール
6/10〜17
/
ルイジ・ピランデルロ
岩田豊雄
演出 岩田豊雄
長岡輝子
安堂信也
作者を探す
六人の登場人物
7/10〜14
8/12
/
木下順二
演出 松浦竹夫
三年寝太郎
8/4
立教女学院
小学部講堂
なし
童話劇12
a26
八木柊一郎
演出 松浦竹夫
美しきフラノの娘
8/26〜9/1
文学座アトリエ
なし
67
田中千禾夫
演出 田中千禾夫
肥前風土記
9/13〜14
9/16〜28
日比谷・ 第一生命ホール
10/1〜15
創立20周年記念第三回公演
a27
後藤望
演出 長岡輝子
10/27〜11/2
文学座アトリエ
なし
谷川俊太郎
演出 戌井市郎
Kの死
/
ジュウル・ルナアル
山田珠樹
演出 戌井市郎
にんじん
11/4
上北沢・
日本大学講堂
なし
68
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
鹿鳴館
11/27〜12/9
日比谷・ 第一生命ホール
12/12〜21
創立20周年記念第四回公演


1957年 (昭和32年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
/
加藤道夫
演出 戌井市郎
思い出を売る男
1/5〜12
渋谷・東横ホール
なし
飯沢匡
演出 飯沢匡
二号
久保田万太郎
演出 久保田万太郎
大寺学校
1/13〜24
渋谷・東横ホール
1/27〜2/5
森本薫
演出 戌井市郎
華々しき一族
慈善公演4
役者の自主的な試演会・『泥棒たちの舞踏会』ジャン・アヌイ=作・稲垣昭三=演出・於・文学座アトリエ・3/14
/
アントン・チェーホフ
米川正夫
演出 文学座演出部
煙草の害について
2/23
三島・産業物産館
なし
ジュウル・ルナアル
山田珠樹
演出 戌井市郎
にんじん
日大三島教養学部学生総務会主催
69
ジャン・ラシーヌ
安堂信也
修辞 三島由紀夫
演出 矢代静一
ブリタニキュス
3/5〜23
日比谷・
第一生命ホール
3/27〜4/21
a28
三島由紀夫
演出 戌井市郎
‐近代能楽集の内‐
綾の鼓
4/15〜25
文学座アトリエ
なし
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
大障碍
70
飯沢匡
演出 飯沢匡
陽気妃
5/8〜25
渋谷・東横ホール
6/2〜11
a29
アルベール・カミュ
加藤道夫
・白井健三郎
演出 荒川哲生
正義の人々
6/29〜7/1
7/4〜9
文学座アトリエ
なし
71
福田恆存
演出 福田恆存
明智光秀
8/2〜4
8/6〜28
渋谷・東横ホール
なし
a30
ガルシーア・ロルカ
会田由
演出 賀原夏子
ドン・ペルリンプリン
とベリサの恋
9/12〜21
文学座アトリエ
なし
72
マルセル・アシャール
長岡輝子
演出 長岡輝子
お月様のジャン
9/25〜10/12
日比谷・ 第一生命ホール
10/14〜26
/
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
鹿鳴館
10/3〜27
旅編成のため、 三、四幕の一部を改訂
a31
モリエール
鈴木力衛
演出 矢代静一
安堂信也
守銭奴
11/15〜21
11/25〜30
一ツ橋講堂
12/2〜8
アトリエ公開公演


1958年 (昭和33年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
/
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
鹿鳴館
1/7〜15
渋谷・東横ホール
2/8〜9
アントン・チェーホフ
神西清
演出 久保田万太郎
ワーニャ伯父さん
‐田園生活の四幕‐
1/16〜25
渋谷・東横ホール
1/28〜2/5
慈善公演5
「ワーニャ伯父さん」の大阪公演は毎日会館の閉館公演
/
モリエール
鈴木力衛
演出 矢代静一
安堂信也
守銭奴
2/27〜28
横浜・県立音楽堂
なし
73
中村光夫
演出 福田恆存
人と狼
3/3〜15
砂防会館ホール
なし
74
矢代静一
演出 戌井市郎
国性爺
‐近松に拠る‐
5/7〜25
渋谷・東横ホール
4/18〜29
5/31〜6/3・21〜22
大阪は、毎日ホール開場記念・
大阪国際芸術祭参加の公演
名古屋は、愛知県文化講堂
開場記念公演
a32
ミュッセ
加藤道夫
演出 安堂信也
マリアンヌの気紛れ
6/10〜18
文学座アトリエ
なし
75
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
薔薇と海賊
7/8〜27
日比谷・ 第一生命ホール
7/31〜8/9
/
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
鹿鳴館
地方巡演
8/11〜9/6
a33
武田泰淳
演出 荒川哲生
媒酌人は帰らない
9/8〜17
文学座アトリエ
なし
福田恆存
演出 関堂一
一族再会
76
シェイクスピア
福田恆存
演出 福田恆存
マクベス
10/9〜26
11/18〜23
渋谷・東横ホール
10/28〜11/15
/
岸田國士
演出 松浦竹夫
驟雨
10/29
有楽町・毎日ホール
なし
慶應義塾大学創立百年祭に参加
a34
テネシー・ウィリアムズ
児玉品子
演出 松浦竹夫
痩せた黄色い猫
12/16〜21
文学座アトリエ
なし
テネシー・ウィリアムズ
内村直哉
・木村優
演出 荒川哲生
火刑
テネシー・ウィリアムズ
鳴海四郎
・木村優
演出 松浦竹夫
変わりなロマンス
テネシー・ウィリアムズ特集の アトリエ公演


1959年 (昭和34年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
/
シモン・ギャンチョン
小松清
演出 長岡輝子
マヤ
1/9〜18
渋谷・東横ホール
1/22〜25
慈善公演6
a35
マリウ゛ォー
鈴木力衛
演出 安堂信也
偽りの告白
2/17〜22
文学座アトリエ
なし
77
田中澄江
演出 田中千禾夫
田中澄江
がらしあ細川夫人
3/6〜24
日比谷・ 第一生命ホール
4/1125
非公開の自主的な勉強会『愛の不安』三島由紀夫=作・水田晴康=演出・於アトリエ・3/18
/
三島由紀夫
演出 戌井市郎
船の挨拶
4/23
日立ミュージック・ホール
なし
第1回大阪アトリエの集い
a36
ジョン・オズボーン
木村光一
演出 松浦竹夫
荒川哲生
怒りをこめてふり返れ
5/9〜11・16〜18
一ツ橋講堂
12/8〜11
平河町・都市センターホール
5/21〜6/11
12/2〜5
国際演劇月参加
アトリエ公開公演
/
谷川俊太郎
大きな栗の木
6/7
日立ミュージック・ホール
なし
大阪アトリエの集い
78
アンドレ・ルッサン
鈴木力衛
・和田誠一
演出 戌井市郎
安堂信也
ニーナ
7/10〜20
渋谷・東横ホール
7/23〜8/2
10/8〜16
a37
田口竹男
演出 戌井市郎
祇王村
9/4〜10
文学座アトリエ
なし
ギは(示氏)
79
矢代静一
演出 松浦竹夫
黄色と桃色の夕方
9/26〜10/12
日比谷・第一生命ホール
10/14〜30
大阪公演の内13回は労演貸切
/
伊賀山昌三
演出 戌井市郎
結婚の申込み
10/22
日立ミュージック・ホール
なし
大阪アトリエの集い
/
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
鹿鳴館
地方巡演 11/10〜28
a38
加藤道夫
演出 関堂一
天国泥棒
12/14〜20
文学座アトリエ
なし
田中千禾夫
演出 荒川哲生
寝物語


1960年 (昭和35年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
80
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
熱帯樹
1/7〜23
日比谷・ 第一生命ホール
1/27〜2/3
慈善公演7
/
岸田國士
演出 戌井市郎
驟雨
2/1
日立ミュージック・ホール
なし
大阪アトリエの集い
a39
真船豊
演出 戌井市郎
鈴木邦雄
2/27〜3/5
文学座アトリエ
なし
/
岸田國士
演出 戌井市郎
驟雨
3/20
共立講堂
なし
日本交通公社慰安会
の需めに応ず
81
オスカー・ワイルド
日夏耿之介
演出 三島由紀夫
サロメ
4/5〜16
渋谷・東横ホール
4/25〜5/11
/
アントン・チェーホフ
原卓也
演出 関堂一
白鳥の歌
4/27
日立ミュージック・ホール
なし
大阪アトリエの集い
a40
サミュエル・ベケット
安堂信也
演出 安堂信也
ゴドーを待ちながら
5/24〜30
平河町・ 都市センターホール
なし
アトリエ公開公演
/
ジェームス・サーバー
脚色 シャロット・コープニング
鈴木美代子
・村上貴美子
演出 中西由美
メニー・ムーン
6/16
成蹊学園小学部講堂
なし
童話劇13
a82
ノエル・カワード
鳴海四郎
演出 戌井市郎
陽気な幽霊
6/21〜7/9
日比谷・第一生命ホール
7/16〜19
第一回試演会・『白蟻の巣』三島由紀夫=作・中西由美=演出・於文学座アトリエ・7/21
a41
田口竹男
演出 戌井市郎
楠本章介
翁家
8/1〜7
文学座アトリエ
なし
/
ウージューヌ・イヨネスコ
安堂信也
・木村光一
演出 荒川哲生
授業
9/25
12/16
文学座アトリエ
日立ミュージック・ホール
なし
a42
ウージューヌ・イヨネスコ
加藤新吉
演出 荒川哲生
10/15〜21
文学座アトリエ
なし
83
飯沢匡
演出 飯沢匡
11/22〜26
12/3〜7・9〜10
11/28〜30
内幸町・イイノ・ホール
日本青年館
12/13〜16
/
森本薫
補訂 戌井一郎
演出 久保田万太郎
戌井市郎
女の一生
12/12
愛知県文化講堂
なし


Copyright(C) 1997-2004 株式会社文学座
本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。
このホームページの著作権は株式会社文学座に帰属します。