文学座 お問い合わせ・アクセス リンク
               
ホーム公演情報文学座とは座員連名支持会・パートナーズ倶楽部ワークショップ附属演劇研究所活動レポート


 
 
1937〜1999年
 
 
 
 
1960年代
 
 
 
   
   
 
過去の上演作一覧

1960年代 文学座公演記録

誤記等お気づきになられた方は文学座までお知らせ下さい。

1961年(昭和36年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
84
森本薫
補訂 戌井市郎
演出 久保田万太郎
戌井市郎

女の一生

1/6〜24
日比谷・
第一生命ホール
2/3〜9
創立25周年記念公演
/
飯沢匡
演出 飯沢匡



1/29
愛知県文化講堂
第三回試演・イヨネスコ=作「授業」・イヨネスコ=作/中西由美=訳「指導者」・荒川哲生=演出・於文学座アトリエ・2/12〜13
a43
テネシー・ウィリアムズ
鳴海四郎
演出 荒川哲生
地獄のオルフェウス
3/8〜18
平河町・
都市センターホール
3/31〜4/2
創立25周年記念の
アトリエ公開公演
a44
アーノルド・ウェスカー
木村光一
演出 関堂一

大麦入りのチキンスープ
4/22〜29
文学座アトリエ
85
ノエル・カワード
林克己
・松原正
演出 戌井市郎
バイオリンを持つ裸婦
5/24〜6/5
平河町・
都市センターホール
6/12〜16
創立25周年記念公演
/
イヨネスコ
安堂信也
・木村光一
演出 荒川哲生
授業
6/8〜9
文学座アトリエ
都民劇場新劇
サークル研究会にて再演
/
イヨネスコ
加藤新吉
演出 荒川哲生
6/12〜13
6/17〜20
横浜・県立音楽堂
平河町・
都市センターホール
横浜は横浜演劇研究所
東京は都民劇場の主催
/
森本薫
補訂 戌井市郎
演出 久保田万太郎
戌井市郎
女の一生
8/11
平河町・
都市センターホール
7/1〜8/4
a45
サミュエル・ベケット
安堂信也
演出 安堂信也
言葉なき一幕
8/25〜31
文学座アトリエ
イヨネスコ
安堂信也
演出 荒川哲生
椅子
a46
シェイクスピア
福田恆存
演出 福田恆存
ジュリアス・シーザー
9/27〜10/8
平河町・
都市センターホール
10/9〜23
創立25周年記念の
アトリエ公開公演
/
アリス・
ガーステンバーグ
中田耕治
演出 関堂一
金が目当ての書きなぐり
10/17
日立ミュージック・ホール
大阪アトリエの集い
86
三島由紀夫
演出 松浦竹夫
十日の菊
11/29〜12/17
日比谷・
第一生命ホール
12/20〜24
創立25周年記念公演


1962年(昭和37年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
87
中村光夫
演出 長岡輝子

パリ繁昌記

1/7〜24
1/27〜28
日比谷・
第一生命ホール
2/1〜5
新潮社第七回岸田演劇賞及び
読売文学賞の戯曲賞受賞作
/
真船豊
演出 荒川哲生

水泥棒

2/3
日立ミュージック・ホール
大阪アトリエの集い
a47
アーノルド・ウェスカー
木村光一
演出 関堂一
ぼくはエルサレム
のことを話しているのだ
2/20〜26
文学座アトリエ
第四回試演・「ガラスの動物園」・テネシー・ウィリアムズ=作・荒川哲生=演出・於文学座アトリエ・3/17〜21
/
森本薫
改訂 戌井市郎
演出 久保田万太郎
戌井市郎
女の一生
4/9〜11
4/13〜15
共立講堂
3/26〜4/6
改訂?
共立講堂は、都民劇場の主催
88
有吉佐和子
演出 戌井市郎
光明皇后
5/18〜30
平河町・
都市センターホール
6/12〜16
a48
ジャン・アヌイ
鈴木力衛
演出 中西由美
唖のユミュリュス
6/3〜9
文学座アトリエ
エドワード・オルビー
中西由美
演出 荒川哲生
動物園物語
/
三島由紀夫
演出 戌井市郎
綾の鼓
6/15
日立ミュージック・ホール
大阪アトリエの集い
/
テネシー・ウィリアムズ
田島博
演出 荒川哲生
ガラスの動物園
7/19〜20
7/21
新潟市公会堂
柏崎・第一中学講堂
89
矢代静一
演出 関堂一
黒の悲劇
8/14〜30
日比谷・
第一生命ホール
9/24〜27
a49
ジャン・ジロドゥ
安堂信也
演出 安堂信也
ジークフリート
9/12〜18
文学座アトリエ
90
モリエール
鈴木力衛
演出 岩田豊雄
戌井市郎
守銭奴
10/17〜11/2
11/6〜8・10
日比谷・
第一生命ホール
共立講堂
11/19〜12/1
a50
なだ・いなだ
演出 安堂信也
トンネル
12/7〜13
文学座アトリエ
寺山修司
演出 荒川哲生
白夜
An Intermezzo
二本とも書き下ろし
・5/6久保田万太郎(文学座創立者)急逝


1963年(昭和38年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
91
マルセル・エーメ
原千代海
演出 長岡輝子
クレランバール
(愛の狂人)
1/7〜27
日比谷・
第一生命ホール
1/28〜2/1
a51
アーノルド・ウェスカー
木村光一
演出 木村光一
調理場
-インターリュードのある二場-
3/1〜7
文学座アトリエ
92
小山祐士
演出 小山祐士
日本の孤島
3/27〜4/16
日比谷・
第一生命ホール
4/23〜26
/
森本薫
補訂 戌井市郎
演出 久保田万太郎
戌井市郎
女の一生
4/29〜5/17
a52
ジャン・ジュネ
水田晴康
演出 水田晴康
女中たち
5/10〜16
5/19
文学座アトリエ
6/30
第1回大阪アトリエの会
93
ウ゛ィクトリアン・
サルドゥ
安堂信也
潤色 三島由紀夫
演出 戌井市郎
トスカ
6/7〜25
厚生年金会館小ホール
6/29〜7/8
a53
アーノルド・ウェスカー
木村光一
演出 木村光一
調理場
-インターリュードのある二場-
8/16〜30
12/7〜14
日比谷・
第一生命ホール
朝日生命ホール
11/6〜8
94
久保田万太郎
演出 岩田豊雄
戌井市郎
雨空
9/28〜10/18
日比谷・
第一生命ホール
10/26〜31
久保田万太郎
演出 戌井市郎
萩 すヽき
久保田万太郎追悼公演
a54
フランツ・カフカ
脚色 ポール・カンタン
安堂信也
・加藤新吉
演出 加藤新吉
11/26〜12/1
文学座アトリエ


1964年(昭和39年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
a55
ポール・クローデル
鈴木力衛
・山本功
演出 安堂信也
マリヤへのお告げ
2/18〜23
文学座アトリエ
95
アントン・チェーホフ
神西清
演出 戌井市郎
三人姉妹
3/5〜20
3/22〜31
朝日生命ホール
文京公会堂
4/13〜5/20
/
森本薫
補訂 戌井市郎
演出 久保田万太郎
戌井市郎
女の一生
6/7〜12
厚生年金小ホール
5/25〜6/5
6/15
a56
高見沢文江
演出 加藤新吉
霊柩車とともに
6/21
6/26〜29
文学座アトリエ
96
テネシー・ウィリアムズ
鳴海四郎
演出 木村光一
欲望という名の電車
8/27〜9/14
朝日生命ホール
7/12〜8/24
a57
アーノルド・ウェスカー
木村光一
演出 長岡輝子
大麦入りのチキンスープ
10/10〜20
10/22〜28
厚生年金小ホール
日比谷・
第一生命ホール
11/28〜29
アトリエ公演
a58
黒川欣映
演出 鈴木邦雄
嵐よ・・・
11/14〜19
文学座アトリエ
人見嘉久彦
演出 戌井市郎
試演会・《樋口一葉研究》
「大つごもり」「十三夜」「わかれ道」「おりき」樋口一葉=原作・久保田万太郎=脚色・
「一葉舟」青江舜二郎=作・戌井市郎=演出・於アトリエ・12/7〜10



1965年(昭和40年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
97
飯沢匡
演出 飯沢匡
無害な毒薬
1/7〜25
日比谷・
第一生命ホール
1/29〜2/2
/
久保田万太郎
演出 楠本章介
夜長
2/4
新宿・
紀伊國屋ホール
「三田文学」主催文芸講演会
a59
サミュエル・ベケット
安堂信也
演出 安堂信也
ああ美わしの日々
2/13〜18
文学座アトリエ
a60
ジョン・オズボーン
木村光一
演出 木村光一
怒りをこめてふり返れ
2/24〜3/6
3/8〜16
紀伊國屋ホール
砂防会館ホール
紀伊國屋提携公演
砂防会館は東京労演貸切
98
人見嘉久彦
演出 戌井市郎
友絵の鼓
4/8〜19
厚生年金小ホール
6/5〜26
a61
レオン・クルチコフスキー
中本信幸
演出 藤原新平
自由の最初の日
5/20〜25
文学座アトリエ
99
ロバート・ボルト
木村光一
演出 長岡輝子
花咲チェリー
7/23〜30
平河町・
都市センターホール
6/15〜7/16
8/2〜10
ポーランド/ロッジ市/民衆劇場が「敵」二幕を上演・シモン・ウ゛ィッベルグ=作・於アトリエ・8/11
第2回創作戯曲研究会・「首つりの家」・武山博=作・鈴木邦雄=演出・於アトリエ・8/28(第1回は「朝に死す」・清水邦雄=作)
100
アントン・チェーホフ
神西清
翻訳補 池田健太郎
演出 戌井市郎
かもめ
9/18〜25
9/28〜10/11
12/13〜20
平河町・
都市センターホール
朝日生命ホール
虎の門ホール
10/13〜12/11
都市センターホールは労演貸切
虎の門ホールは都民劇場貸切
第3回創作劇研究会・「AとB」・別役実=作・藤原新平=演出・於アトリエ・9/26
a62
F・アラバール
若林彰
演出 長岡輝子
戦場のピクニック
10/14〜19
文学座アトリエ
F・アラバール
若林彰
演出 吉兼保
青い風船
101
原作 樋口一葉
脚色 久保田万太郎
演出 戌井市郎
おりき
(付‐真山青果脚色
「にごりえ」より
源七の家の場)
10/28〜30
11/1〜11
砂防会館ホール
厚生年金小ホール
11/12〜12/6
原作 樋口一葉
脚色 久保田万太郎
演出 戌井市郎
十三夜
原作 樋口一葉
脚色 久保田万太郎
演出 戌井市郎
大つごもり
第4回創作劇研究会・「好晴」・久保田万太郎=作・龍岡晋=演出・於アトリエ・12/10


1966年(昭和41年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
第5回創作劇研究会・「かくて新年は」・森本薫=作・戌井市郎=演出・於アトリエ・1/15
102
モリエール
鈴木力衛
演出 安堂信也
女学者
1/19〜2/8
朝日生命ホール
2/10〜22
103
水上勉
演出 木村光一
山襞
4/5〜22
朝日生命ホール
3/2〜21
水上戯曲初上演
第6回創作戯曲研究会・「鴉の島」・木津綏夫=作・吉兼保=演出・3/31
a63
スワポーミル・ムロジェック
工藤幸雄
演出 藤原新平
ストリップ
5/20〜25
文学座アトリエ
104
テネシー・ウィリアムズ
鳴海四郎
演出 木村光一
欲望という名の電車
7/22〜8/6
厚生年金小ホール
5/13〜7/20
8/10〜11
105
原作 樋口一葉
脚色 久保田万太郎
演出 戌井市郎
おりき
6/16〜22
厚生年金小ホール
6/24〜9/11
原作 樋口一葉
脚色 久保田万太郎
演出 戌井市郎
十三夜
原作 樋口一葉
脚色 久保田万太郎
演出 戌井市郎
大つごもり
106
ウジェーヌ・イヨネスコ
加藤新吉
演出 長岡輝子
8/24〜9/7
紀伊國屋ホール
a64
ジョン・アーデン
小田島雄志
演出 木村光一
マスグレーヴ軍曹
の踊り
9/24〜29
文学座アトリエ
a65
ヘルマン・メールス
岩村行雄
演出 岩村久雄
あざみの花咲くころ
10/28〜11/2
文学座アトリエ
107
森本薫
演出 加藤新吉
かどで
11/21〜12/6
厚生年金小ホール
11/17〜18
森本薫
演出 戌井市郎
華々しき一族
森本薫歿後20年追悼公演
第21回芸術祭参加
第7回創作戯曲研究会・「振り向かない男」・木谷茂生=作・加藤新吉=演出・11/21
第8回創作戯曲研究会・「夜長」・久保田万太郎=作・龍岡晋=演出・11/30


1967年(昭和42年)
《創立30周年》

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
108
エドモン・ロスタン
辰野隆
・鈴木信太郎
演出 木村光一
シラノ・ド・ベルジュラック
1/3〜24
1/26〜29
国立劇場小劇場
渋谷公会堂
2/6〜3/7
文学座創立30周年記念公演
第9回創作戯曲研究会・「署名人」・清水邦夫=作・藤原新平=演出・2/2
a66
カルル・ウ゛ィトリンガー
岩村行雄
演出 岩村行雄
銀河をごぞんじですか
‐プロローグと
エピローグを持つ四場‐
4/14〜19
文学座アトリエ
/
森本薫
補訂 戌井市郎
演出 久保田万太郎
戌井市郎
女の一生
4/22〜30
名古屋・中日劇場
中日劇場開場一周年記念公演
/
ロバート・ボルト
木村光一
演出 長岡輝子
花咲チェリー
5/25〜27
8/21〜29
砂防会館ホール
虎の門ホール
6/17〜8/9
9/2
109
飯沢匡
演出 飯沢匡
五人のモヨノ
6/14〜30
厚生年金小ホール
7/2〜5
文学座創立30周年記念公演
a67
別役実
演出 藤原新平
カンガルー
7/25〜30
文学座アトリエ
110
水上勉
演出 木村光一
海鳴
8/29〜9/2
9/5〜20
平河町・
都市センターホール
朝日生命ホール
9/21〜10/10
文学座創立30周年記念公演
発表会・「ガラスの動物園」・テネシー・ウィリアムズ=作・鳴海四郎=訳・木村光一=演出・9/15
a68
イプセン
毛利三彌
演出 加藤新吉
ロスメルスホルム
10/14〜19
文学座アトリエ
111
久保田万太郎
演出 戌井市郎
大寺学校
11/9〜19
11/23〜26
厚生年金小ホール
国立劇場小劇場
11/21〜22
文学座創立30周年記念公演
イプセン研究会発表会・「ヘッダ・ガブラー」・内村直哉=訳/演出・於アトリエ・12/1


1968年(昭和43年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
112
フランソワーズ・サガン
岩瀬孝
・鈴木康司
演出 安堂信也
スエーデンの城
1/13〜27
朝日生命ホール
113
小山祐士
演出 木村光一
薔薇よりも孔雀だ
2/1〜11
2/12〜17
厚生年金小ホール
六本木・俳優座劇場
1/9〜29
114
森本薫
補訂 戌井市郎
演出 戌井市郎
女の一生
7/5〜27
7/29〜8/7
渋谷・東横劇場
渋谷公会堂
2/20〜6/30
a69
S・ムロジェック
米川和夫
演出 藤原新平
タンゴ
3/1〜6
文学座アトリエ
115
宮本研
演出 木村光一
美しきものの伝説
〈幕間狂言をもつ二幕〉
4/10〜23
4/24〜27
朝日生命ホール
砂防会館ホール
5/3〜23
宮本戯曲初めてとり上ぐ
a70
マックス・フリッシュ
岩村行雄
演出 岩村久雄
アンドーラ
6/26〜31
文学座アトリエ
116
アルチュール・アダモフ
安堂信也
・加藤新吉
演出 加藤新吉
パオロ・パオリ
6/26〜7/6
紀伊國屋ホール
117
人見嘉久彦
演出 戌井市郎
津和野

9/11〜21
朝日生命ホール

9/25〜27
a71
ポール・クローデル
渡辺守章
演出 アラン・キュニー
黄金の頭
10/15〜20
10/28
文学座アトリエ
俳優座劇場
/
森本薫
演出 吉兼保
薔薇
11/1〜4
文学座アトリエ
11/7〜9
森本薫
演出 戌井市郎
衣裳
森本薫戯曲全集出版記念の会
118
フリードリッヒ・シラー
岩淵達治
演出 木村光一
メアリー・スチュアート
12/4〜21
国立劇場小劇場


1969年(昭和44年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
119
久保栄
演出 岩村久雄
五稜郭血書
2/6〜23
国立劇場大劇場
a72
マーチン・デュバーマン
木村光一
演出 吉兼保
白きアメリカのなかで
3/27〜4/1
文学座アトリエ
/
森本薫
補訂 戌井市郎
演出 戌井市郎
女の一生
4/8〜19
4/21〜24
4/26〜5/1
サンケイホール
神戸国際会館
京都会館第二ホール
大阪・神戸・京都
各労演の貸切公演
120
飯沢匡
演出 飯沢匡
握手・握手・握手
4/17〜27
5/6〜17
紀伊國屋ホール
朝日生命ホール
5/20〜21
7/21〜8/3
121
テネシー・ウィリアムズ
鳴海四郎
演出 木村光一
欲望という名の電車
7/2〜29
8/1〜11
東横劇場
平河町・
都市センターホール
5/18〜6/28
8/12
a73
出口典雄
演出 出口典雄
短剣と墓掘りと亡霊と
6/13〜18
文学座アトリエ
122
宮本研
演出 木村光一
阿Q外傳
9/4〜20
朝日生命ホール
9/25〜10/27
123
テネシー・ウィリアムズ
鳴海四郎
演出 長岡輝子
ガラスの動物園
10/3〜30
俳優座劇場
11/6〜12/21
a74
佐木隆三
演出 藤原新平
真夜中の太陽
11/15〜20
文学座アトリエ
124
原作 岩下俊作
脚色 森本薫
補訂 戌井市郎
演出 戌井市郎
富島松五郎傳
‐無法松の一生‐
12/6〜25
国立劇場小劇場
次年度1〜7月
初日を除き連日昼夜公演
12/13岩田豊雄(文学座創立者・作家)歿


1970年(昭和45年)

公演
番号
作・訳・演出 演目 期間・劇場 地方公演
124
原作 岩下俊作
脚色 森本薫
補訂 戌井市郎
演出 戌井市郎
富島松五郎傳
前年度12月
国立劇場小劇場
1/18〜7/18
125
アーノルド・ウェスカー
小田島雄志
演出 木村光一
友よ
1/21〜2/10
朝日生命ホール
1/9〜14
126
小山祐士
演出 木村光一
冬の花
‐ヒロシマのこころ‐
4/14〜27
4/30〜5/8
俳優座劇場
日本青年館
2/28〜4/11
文学座・俳優座提携公演
a75
構成 道城偕子
“GO”ウエストサイド’70
5/15〜20
文学座アトリエ
127
有吉佐和子
演出 戌井市郎
華岡青洲の妻
7/2〜28
8/4〜25
渋谷・東横劇場
国立劇場大劇場
6/19〜28
8/27〜11/3
都民劇場創立25周年記念公演
128
井上光晴
脚色 木村光一
演出 岩村久雄
地の群れ
9/7〜22
紀伊國屋ホール
9/27〜28
a76
ジョン・フォード
小田島雄志
演出 木村光一
あわれ彼女は娼婦
10/2〜7
10/9
文学座アトリエ
日大講堂
129
司馬遼太郎
演出 出口典雄
花の館
11/7〜30
日生劇場
12/2〜11
/
ジョン・フォード
小田島雄志
演出 木村光一
あわれ彼女は娼婦
12/21〜25
文学座アトリエ


Copyright(C) 1997-2004 株式会社文学座
本ホームページの記載内容についての無断転載を禁じます。
このホームページの著作権は株式会社文学座に帰属します。