|
|
|
文学座のスプリングワークショップ
春にお届けする文学座による演劇ワークショップ!
文学座の演出家、俳優による2つのプログラム各コース6日間を開催します。どちらかでも2コース受けてもOK!
演劇経験のない方から将来文学座附属演劇研究所の受験をお考えの方までどなたでも受講いただけます!
申込みフォームは2025年1月10日12:00より公開!

|
A日程
プログラム (3月3日〜8日) 『相手を変える、自分が変わる。』
|
講師/高橋正徳(演出家)
1978年生。東京都出身。東京学芸大学教育学部中退。
2000年文学座附属演劇研究所入所(40期生)。05年座員昇格。04年文学座アトリエの会『TERRA NOVA テラ ノヴァ』で文学座初演出。以降、川村毅、鐘下辰男、佃典彦、東憲司、青木豪など多くの現代作家の新作を演出。また文学座附属演劇研究所の発表会の演出も多く務める。小劇場から大劇場まで精力的に活動する傍ら、地方劇団・公共団体・学校などでの演劇ワークショップの講師としても活躍。 2011年文化庁新進芸術家海外研修制度により1年間イタリア・ローマに留学。
|
舞台上で芝居をする時に、俳優はまず自分の台詞を読み、役柄について考えると思います。ですが、舞台は我々が生きている世界同様、自分一人では成立しません。WSでは短いシーンスタディの中で、実践的に、いかに舞台上で目の前の他者と出会い、他者と共に自分が変化出来るかを探ります。そのことが皆さんの役作り、役を生きる上での新たなヒントになればと考えています。
|
|
講 師 |
高橋正徳
|
期 間 |
2025年3月3日(月)〜8日(土) 全6日間
|
時 間 |
18:30〜21:30 ※3月8日(土)のみ13:30〜16:30 |
場 所 |
|
対 象 |
高校生以上(原則として全日参加できる方)
|
募集人数 |
20名程(男女問わず)
|
受講料 |
20,000円(受講料18,182円+消費税)
|
申込方法 |
webフォームに必要事項を記入し、全身写真をアップロードしてください。
@webフォームにアクセスする。
A必要事項を記入して「確認」ボタンをクリックする。
B記載内容に間違いがないかを確認して「送信」ボタンをクリックする。
C完了画面に表示されるアップロードサイトへのURLをクリックする。
D氏名とメールアドレスを記入し、全身写真をアップロードする。
※全身写真は顔がはっきり写っているものをお願いします。なお、応募完了の返信メールはございません。予めご了承ください。 |
選考方法 |
定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。 講師:植田真介(B日程)と同時応募可能
|
受付期間 |
1月10日(金)12時〜 2月19日(水)2月13日(木)17時
|
選考結果 |
受講案内・抽選結果は 2月22日(木)2月21日(金)までにメールでお知らせいたします。
※携帯電話などでの受信の場合はbungakuza.comからのメールを 受信できるようにドメイン解除設定をお願いします。
|
注意事項 |
・受講料のお支払いはワークショップ初日受付で現金精算となります。当選通知時に確認する受講意思を返信した後のキャンセルは致しかねます。催行中止以外の返金はできかねますので、予めご了承ください。 ・応募者に関する個人情報は厳重に管理し、ワークショップご案内の目的以外には使用いたしません。 ・やむを得ない理由により内容が変更となる場合がございます。
|

|
B日程
プログラム (3月10日〜15日) 『視座と視野と視点について考える 』
広島県出身。2000年文学座附属演劇研究所入所。2005年座員。『花咲くチェリー』『わが町』『昭和虞美人草』(文学座公演)、『錦繍』(ホリプロ)、『小林一茶』(こまつ座)など舞台をはじめ、『ウォーターボーイズ2005夏スペシャル』『相棒14』などのTVドラマ出演。また『フレッシュプリキュア!』『コクリコ坂から』などアニメの声優としても活躍。専門学校講師、声優養成所講師、演劇ワークショップ講師としても活動。 現在、文学座附属演劇研究所主事。
演劇において、創作に関わる人々が誰も予期しなかった奇跡的な瞬間が生まれることがあります。これらの瞬間は、良い環境と良好な人間関係によってもたらされるものだと思います。そこで、作品制作や役作り、共演者やスタッフとの協力において、俳優に求められる「視座」「視野」「視点」について、実践を通じて共に探求するワークショップを実施いたします。
|
|
講 師 |
植田真介
|
期 間 |
2025年3月10日(月)〜15日(土) 全6日間
|
時 間 |
13:30〜16:30 |
場 所 |
|
対 象 |
高校生以上(原則として全日参加できる方)
|
募集人数 |
20名程(男女問わず)
|
受講料 |
20,000円(受講料18,182円+消費税)
|
申込方法 |
webフォームに必要事項を記入し、全身写真をアップロードしてください。
@webフォームにアクセスする。
A必要事項を記入して「確認」ボタンをクリックする。
B記載内容に間違いがないかを確認して「送信」ボタンをクリックする。
C完了画面に表示されるアップロードサイトへのURLをクリックする。
D氏名とメールアドレスを記入し、全身写真をアップロードする。
※全身写真は顔がはっきり写っているものをお願いします。なお、応募完了の返信メールはございません。
|
選考方法 |
定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。 講師:高橋正徳(A日程)と同時応募可能
|
受付期間 |
1月10日(金)12時 2月19日(水)2月13日(木)17時
|
選考結果 |
受講案内・抽選結果は 2月28日2月21日(金)までにメールでお知らせする予定です。
※携帯電話などでの受信の場合はbungakuza.comからのメールを 受信できるようにドメイン解除設定をお願いします。
|
注意事項 |
・受講料のお支払いはワークショップ初日受付で現金精算となります。当選通知時に確認する受講意思を返信した後のキャンセルは致しかねます。また、催行中止以外の返金はできかねますので、予めご了承ください。 ・応募者に関する個人情報は厳重に管理し、ワークショップご案内の目的以外には使用いたしません。
|
〜2015まで |
−2024年度−
■『文学座スプリングワークショップ2024』
〇稲葉賀恵コース
日程:2024年3月3日〜8日全6日間
『相手と関わる、ことを起こす』
講師:稲葉賀恵
〇植田真介コース
日程:2024年3月10日〜15日全6日間
『魅力ある俳優になるには?』
講師:植田真介
−2023年度−
■『文学座スプリングワークショップ2023』
〇生田みゆきコース
日程:2023年3月4日〜10日全7日間
『戯曲を読む、立ち上げる』
講師:生田みゆき
〇高橋ひろしコース
日程:2023年3月13日〜19日全7日間
『呼吸、発声、そして台詞』
講師:高橋ひろし
−2022年度−
■『文学座スプリングワークショップ2022』
日程:2022年3月14日〜20日全7日間※5日リモート2日対面
『戯曲を読む、ほどく、遊ぶ』
講師:西本由香
−2021年度−
■『文学座スプリングワークショップ2021』
○一般コース○
日程:2021年3月11日〜17日全7日※リモート
『台本を読む、相手と会話する』
講師:稲葉賀恵
○プラチナコース○
日程:2021年3月11日〜17日全7日間※リモート
講師:稲葉賀恵
『物語を語る、台詞を語る 』
−2019年度−
■『文学座サマーワークショップ2019』
○夜間コース○
日程:2019年8月17日〜23日
講師:稲葉賀恵
『ツールを伝える』
使用テキスト:「坂の上の家」
助手:吉野実紗、鈴木陽丈
○昼間コース○
日程:2019年8月19日〜25日
プログラム1『溢れ出ること』
使用テキスト:シェイクスピア独白
講師:奥山美代子
プログラム2『影響を与える、影響を受ける』
使用テキスト:「もう風も吹かない」
講師:所 奏
助手:細貝光司、吉野実紗
■『文学座スプリングワークショップ2019』
○一般コース○
日程:2019年3月11日〜17日
プログラム1『影響を与える、影響を受ける』
使用テキスト:アラビアンナイト
講師:植田真介
プログラム2『どれだけ楽しむか』
講師:生田みゆき
使用テキスト:「萩家の三姉妹」
助手:永川友里、相川春樹
○プラチナコース○
日程:2019年3月14日〜21日
講師:大滝 寛
『大人のための演劇講座』
使用テキスト:「シェイクスピア戯曲」
助手:鈴木亜希子、宮澤和之
−2018年度−
■『文学座サマーワークショップ2019』
○夜間コース○
日程:2019年8月17日〜23日
講師:松本祐子
『演じるための準備』
使用テキスト:「東京原子核クラブ」「花よりタンゴ」
助手:内藤裕志、前東美菜子
○昼間コース○
日程:2019年8月20日〜 26日.
プログラム1『ーライブ感ー』
使用テキスト:思い出のブライトンビーチ』
講師:沢田冬樹
プログラム2『舞台の仕組みを知れば演劇がもっと面白くなります』
使用テキスト:「パパデモクラシー」
講師:西本由香
助手:松山愛佳、神野 崇
■『文学座スプリングワークショップ2018』
○一般コース○
日程:2018年3月5日〜11日
プログラム1『役作りとセリフ術』
使用テキスト:ヘッダ・ガブラー
講師:得丸伸二
プログラム2『どれだけ楽しむか』
使用テキスト:オリジナル戯曲
講師:奥山美代子
助手:頼経明子、鈴木陽丈
○プラチナコース○
日程:2018年3月12日〜18日
講師:大滝 寛
『大人のための演劇講座』
使用テキスト:「女の一生」
助手:頼経明子
−2017年度−
■『文学座サマーワークショップ2017』
○夜間コース○
日程:2017年8月19日〜25日
講師:高橋正徳
『新たな眼差しを手に入れるために』
使用テキスト:「ガラスの動物園」
助手:萩原亮介、柴田美波
○昼間コース○
日程:2017年8月21日〜27日
講師:稲葉賀恵
プログラム1『相手に伝える』
使用テキスト:「朝に死す」
講師:植田真介
プログラム2『緊張と集中』
使用テキスト:「アラビアンナイト」
助手:釆澤靖起、宝意紗友莉
−2016年度−
■『文学座サマーワークショップ2016』
日程:2016年8月22日〜28日
講師:名越志保
『楽』
使用テキスト:「アラビアンナイト」
講師:高橋正徳
『言葉と出会う』
使用テキスト:「春のめざめ」
助手:松山愛佳、相川春樹
−2015年度−
■『文学座サマーワークショップ2015』
日程:2015年8月7日〜13日
講師:大滝 寛
『俳優のすすめ(演技基礎)』
使用テキスト:「十二夜」(W.シェイクスピア)』
講師:松本祐子
『戯曲と俳優』
使用テキスト:男性「ビロクシーブルース」(ニール・サイモン)
女性「見よ、飛行機の高く飛べるのを」(永井愛)
助手:釆澤靖起、藤アあかね
−2014年度−
■『文学座サマーワークショップ2014』
日程:2014年8月22日〜28日
講師:山谷典子
『ことばと遊ぼう』
講師:高橋正徳
『新しいフレームを見つける』
助手:南 拓哉、牧野紗也子
−2013年度−
■『文学座サマーワークショップ2013』
日程:2013年8月22日〜28日
講師:名越志保
『遊ぶカラダ』
講師:中野志朗
『分かち合う演技』
助手:上川路啓志、牧野紗也子
−2012年度−
■『文学座サマーワークショップ2012』
日程:2012年8月23日〜29日
講師:坂口 芳貞
『遊 び か ら 表 現 へ』
助手:頼経明子、永川友里
−2011年度−
■『文学座サマーワークショップ2011』
日程:2011年8月16日〜22日
講師:松本祐子
『舞台の上で、生きた表現を!』
講師:若松泰弘
『他者との関わりを実感する』
助手:植田真介、山谷典子
−2010年度−
■『文学座サマーワークショップ2010』
日程:2010年8月1日〜8日(日)
講師:大滝寛
『感じるチカラ、伝えるチカラ』
講師:望月純吉
『演じる楽しさと自分らしい表現を。』
助手:佐川和正、上田桃子
−2009年度−
■『文学座サマーワークショップ2009』
・Aコース
日程:8月5日〜9日
講師:今井朋彦
『キ・ヅ・ク・カ・ラ・ダ』
・Bコース
日程:8月24日〜30日
講師:上村聡史、鬼頭典子
『 Play is Play (演劇は遊び)』
助手:木津誠之、千田美智子
−2008年度−
■『文学座サマーワークショップ2008』
日程:2008年8月22日〜29日
講師:椎原 克知
『自分をさらけだす(正直になる)こととコミュニケーションについて』
助手:城全能成、佐古真弓
−2007年度−
■『文学座サマーワークショップ2007』
日程:8月20日〜26日
・昼の部
講師:得丸伸二
1.役作りの基本『スタニスラフスキーの9つのクエスチョン』
2.即興的演技の正しいやり方
・夜の部
講師:望月純吉
『「自分」に学ぶ、「演技の力」』
助手:植田真介、添田園子
|
問い合わせ
文学座企画事業部
TEL.03-3351-7265(11:00〜17:00)
MAIL.info@bungakuza.com
|
 |
|